※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

営業事務の応募が少ない理由について教えてください。小さな製造業の会社は不人気なのでしょうか。

営業事務って不人気職種なんでしょうか?
それとも小さな会社で働きたくない方が多いんでしょうか?

私が働いてる会社なんですが、正社員の事務員の応募が全然ありません🥲

関西の中心地から1駅、駅から徒歩10分
製造業
社員数15名ほど
比較的新しい社屋
9時〜17時半、残業全くなし
仕事内容は、電話応対、見積作成、受発注、納期調整がメイン。営業事務みたいな感じです。
昼ご飯は会社の補助があり、1食100円でお弁当頼めます。
人間関係良好

私、3社目なんですがダントツで働きやすくめちゃくちゃホワイトです。
なんで応募ないんでしょうか🥲
小さい会社で製造業っていうイメージがよくないですか?
どこも人手不足だからもっと大きくて安定してそうな企業も応募ないんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

出してる求人の文面がわるいとか…仕事内容が詳しく書いてないとか…またはインチキくさいとか…?
あと給料が他より低いとかでしょうか🤔

小さい会社だと、子どもいて働くのは厳しそうなイメージもあります。休んだら代わりがいないようなイメージです。

あと関西に住んだことはないので感覚の違いだとは思うんですが、駅から徒歩10分で事務ってちょっと遠いかなって思いました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    文面が悪いんですかねー😥
    給料は地域的に普通だと思います🤔

    確かに人数少ないから休みにくそう、みたいなイメージはあるかもしれないですね!子供関係での休みもめちゃくちゃ取りやすいので、その辺もアピールするべきかもですね!

    駅からは確かにちょっと遠いですね😇
    製造業のため広いスペースが必要で、そのため駅から少し離れた場所にあります。事務職といえば駅近のオフィスってイメージ確かにありますね🙂‍↕️

    • 4時間前
yu

近隣に大手企業がたくさんあるとかですか…?
中心地であれば選択肢が多いので、似たような事務職なら給与がいいところ、福利厚生がいいところ、大手で安定しているところが人気出ますよね🤔
人数が少ないと人間関係が面倒くさそうと思う人もいるかもしれません!
人間良好なのは入ってみないとわからないですもんね😂

あとは製造しているものがあまり身近じゃないとか?
働くイメージのしにくいところは応募するの勇気いるかなあと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    近隣は大手企業はあまりなく、同じような規模の会社と住宅街って感じですね🤔
    確かにめんどくさそうなイメージありますね。人間関係の良さもあまり推すとブラック感出るよね、ということであまり出してないです😂

    製造してるものは全く身近じゃないです💦私も入社するまでそんなものが存在することも知らなかったです。確かにイメージしづらいというのもあるのかもしれません😥

    • 3時間前
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

正社員の事務員って、20代前半独身女性か、子ども有りの女性かが応募してくることが多いと思ってるんですが、前者は営業事務より一般事務応募の方が多い気がします…。
後者は子ども関係の休み必須なので、土日祝休みはマスト、かつ休みが取りやすいことが伺える内容の求人票でなければ、なかなか応募まで行き着かないと思います💦

あとは、求人を出す媒体も関係あるんじゃないでしょうか?
営業職系ならindeed等の有料系に出した方が応募が多いですが、事務は断然ハローワークが強い印象です️⭕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    若い方は一般事務の方がいいんですかね🤔社員の年齢層的に30代ぐらいの方が来てくれたら、と思うんですがその年代だと子育てに理解があるところをもっとアピールした方がいいかもしれないですね!

    事務系はハローワークが強いんですか😳確かに近場で仕事探そうと思うとまずハローワークをチェックするかもですね!

    • 3時間前
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    私の会社が求人出す時は、社員の平均年齢(30代半ば)と、子育て世代が多いことも載せてます️⭕️
    あとは、その世代は子どもの都合だけじゃなく、親の介護等でのお休みもチラホラ出てくるので、「ご家族の事情による急なお休み可能です」みたいな感じで載せてます🫶

    地域的なこともあるかもですが、私が住んでる地域では、有料系の事務求人よりハローワークの事務求人の方が圧倒的に多いので、それもあって事務の求人はハローワークに載せてます😮´-

    そろそろ入学式や始業式が終わって家庭が落ち着く頃なので、良い人材が来てくれると良いですね〜🙌🫶

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平均年齢!30代が多いとは記載してましたが、子育て世代が多いことも載せた方が分かりやすいですね!
    たしかにうちの会社で独身の方でも、ご家族の通院などでお休みしたりするのでそういった書き方の方がいいですね!

    そうなんですね〜😳
    ちょっとハローワーク確認してみて、提案してみます!ありがとうございます🙌

    確かに少し落ち着いて仕事始めようかな、と思う方が増える頃ですね🥹
    いい方とご縁があることを願うばかりです🥹
    ありがとうございましたー🙇‍♀️

    • 2時間前
まる

私なら、ですが。
一般事務なら応募したいです。
営業事務というと、ノルマがありそう、とか事務とはいえ営業でしょ?難しそう、ってイメージがあります。

"営業"という言葉が不人気であって、一般事務は人気職かと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど!営業という言葉が難しいイメージあるんですね🤔
    あくまで事務なのでノルマや営業かけたりは一切ないので、その辺も記載した方が分かりやすいかもですね!

    • 2時間前
  • まる

    まる

    んー、だとしたら営業事務じゃなくて、一般事務で応募しちゃダメなんですか?😅
    記載してもちゃんと読み込まない人もいるし、そもそもじゃあなんで営業事務って名前なの?って思います。

    名称の違いはよくわかりませんけど、営業事務という名前を変えたらいいのに、って思いました。

    • 2時間前