※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中の仕事の引き継ぎはどうなるのでしょうか。他の人に負担がかかるのか、臨時社員を雇うのか気になります。

世の中育休育休って言ってますけど、その間の仕事は誰が引き継ぐんでしょうか?他の人の仕事が増えるか、臨時の社員を雇う感じですか?

コメント

☺︎

うちの職場は他の人に仕事が回ります。

  • ママリ

    ママリ

    給料はその分上がりますか?ただ仕事増えるだけなら負担ですよね😭

    • 4月12日
  • ☺︎

    ☺︎


    給料は増えないです。
    例えば私の仕事が5つあったとしたら、5人に割り振るって感じなので、正直そこまでの負担もないです。

    むしろそれより、仕事代わるから早く休んでって言うくらいみんな労いがあります✨

    給料上がらないのに仕事だけ増やされて困る!っていう人はいません。

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。女性の産休育休ならどうぞなんですが、男性の育休でもどうぞってなりますかね?男性の育休にモヤモヤしてます💦すみません💦

    • 4月13日
  • ☺︎

    ☺︎


    うちの職場は、どうぞってなります!

    実際取ってる方もいますし、男性も女性と同じように周りが、奥さんの為に休んで!!って言ってます✨

    女だからとか男だからとか関係なく、これからの時代、男性も気軽に育休が取れるようになったらいいですね😄

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!自分が子供が小さい時に旦那は育休取れなくて1人で苦労したので、男性の育休のフォローをするのが悲しくなってしまって🥲そういう時代ですよね。ありがとうございます!

    • 4月13日
み

産育休代替の派遣とか多いですよ

  • ママリ

    ママリ

    派遣が見つかればいいですよね。その派遣も子育て世代だと大変だなと思いまして💦ありがとうございます。

    • 4月13日
三児のママ

既社員ですかね😔
私が産休育休に入る時は新たに
人を雇ってました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。そうなんですね。参考になりました✨

    • 4月13日
ミク

うちはその仕事をみんなに分けたり、しなくなったらしいです😆笑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!異動などで埋める感じですかね。人手不足の中会社も大変だなと思いました。ありがとうございます。

    • 4月13日
ママリ

うちの会社はいる人数でさばける分しか注文受けないので残ってる人に特に負担ないです

  • ママリ

    ママリ

    負担ないのがいいですね。ありがとうございます!

    • 4月13日
ちちぷぷ

派遣を雇って賄おうとしてましたが、その派遣もおらず正規で賄うことになりましたがさてどうなることやらという感じです。それすらいなければ欠員でみんなでその穴を埋めます。部署ごとに育休者が散るように異動があることもあります。

  • ママリ

    ママリ

    女性は仕方ないですが男性も育休となると会社も穴埋め大変ですよね💦まさにうちの職場がそんな感じで。参考になります。ありがとうございます。

    • 4月13日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    たしかに。うちはほぼ女性の職場ですが、男性もとなると、、どうなるのでしょうか😅

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    つい旦那と比べてしまって💦自分はワンオペで子育てしてきたのに、今の時代はお父さんも育休が取れて羨ましいです。そしてその人の仕事の穴埋めを子育て中の自分がやるとなると辛い気持ちでした。ありがとうございます。

    • 4月13日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    たしかに。知り合いの話を聞いても1歳代の子がいて復帰したばかりなのに周りが育休だらけでその穴埋めのために残業してると言ってました。
    休む権利はあるけれど制度が整ってなくてしんどいですよね。私は育休はとりましたが時短は取れない職場なのでフルで働いています。

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    わーまさにその方の気持ちわかります。お互いに子供いて大変なんですよね💦とても参考になりました!時短がなくてフルとは!うちは両親も旦那も頼れないのでフルタイムは無理ゲーです。でもお給料がいいなら良いですね。お疲れ様です。ありがとうございます。

    • 4月13日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    うちも両親は全く頼れず、頼れるのは夫のみです。夫婦二人三脚なんとかやってる感じです。職場が近いので在宅フルタイムのママとは仕事してる感じは変わらないかなと思って頑張っています。
    お互い色々ありますが、こうして働けることも幸せなことだと思って…がんばりましょう!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

会社によりますね。
いてる社員で振り分ける、入れ違いで復帰した人などにふる、育休期間だけ派遣など。
でも一年だけなので、その期間だけ働きたい派遣とか期間限定でいいとか都合よくいなければ、いてる社員で振り分けるか、パートや社員を新しく雇うか色々だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。少子化なので働かないといけないし子育ても大事だし会社も大変だけど協力しないとですよね。参考になります。ありがとうございます。

    • 4月13日