※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に入ったばかりの子どもが、最初は教室に入れず、今も入室を拒否している方はいらっしゃいますか。集団に馴染む未来が見えず不安です。

幼稚園から初めての集団生活、数日は怖がって教室に入れなかったけど、しばらくしたら入って皆と遊べるようになったって方いますか?
まだ始まって3日目ですが、2日目から入室拒否で先生と二人で園内を散歩してるらしく、集団に馴染む未来が見えなくて暗い気持ちになってます…

コメント

はじめてのママリ🔰

入園後登園拒否がひどく、入園1週間目で行けなくなり、1ヵ月半休みました。
少しずつ慣らしていって、教室に入れるようになったのは6月です。
泣かずに行けるようになり、幼稚園行きたいと言うようになったのは年中です!
年長になった今は、進級の不安でかなり不安定、大泣きです笑。
ちなみに私は幼稚園教諭ですが、子どもの登園拒否振りにはかなり悩みました。。

まだ始まって3日目。初めての集団生活、初めての先生、教室。怖くても何ら変ではないですよ!少しずつ少しずつ、お子さんのペースで馴染んで行くと思います( ¨̮ )
子どもが楽しく通うようになれば、こんな事もあったなぁーと懐かしくなりますよ!!

メル

昔私の受け持っていた子で最初の2週間くらいは職員室で過ごしていた子がいます。(一対一での関わりでは楽しく会話してくれるんですが、子どもの集団の中に入っていくのが苦手で保育室に入れませんでした。)
毎日、戸外遊びには出てきて、クラスでの活動が始まると職員室に移動し、お昼ご飯も最初はそっちで食べて降園準備だけしに帰ってきてました。
活動の合間に会いに行って、お部屋に誘ってみたり、みんなでした製作を見せて材料を届けて職員室の先生とやってもらってみたり!様子見ながら、お昼ご飯はお部屋に誘ってみたり!と少しずつ保育室で過ごす時間を長くしていきました♡
そんな子も二学期頃には職員室に行くことがなくなり、どんどん友達も増え、年中からはいきいきと遊べていましたし、卒園まで通してみるとかなり成長して、逞しく育ちましたよ♡
きっと、お子さんの園の先生方もいろいろ試行錯誤しながらお部屋に誘ってくれると思います♡大丈夫ですよ👍