※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。体操重視の園と自由保育の園のどちらが息子に合うかアドバイスをお願いします。

幼稚園選びについて長くなりますがアドバイスください🙏


①体操メインの園
自宅から車で10分
自由時間もありますが、体操、造形、お勉強などカリキュラムがあり、特に体操に力を入れている
(卒園までに逆上がり、跳び箱5段などできるようで毎年発表会もあり)
お弁当週1回
園長先生がメリハリを大切にしています。と仰っていた通り、園児もしっかりしているが、少し厳しめな印象

②自由保育の園
自宅から車で5分
(通うとしたら徒歩か自転車で送迎します)
午前中は、ほとんどお外で遊ぶことがメインな自由保育(造形や体操などクラス活動はあまりなさそう)
お勉強はなし
お弁当週1回
自由な感じなので①の園に比べて、しつけ感はゼロな印象

通わせたい息子の性格なのですが、慎重な性格で新しい場所に慣れるまで時間がかかります💦
母子分離も厳しそうなので、かなり手はかかりそうだなぁと思っています💦
ただ、体を動かすことは好きで運動神経はいいと思います✨

私的には、①の園に通わせたい気持ちがありますが、カリキュラムが決まっていることが息子にとって負担になったときに、少し厳しめの園なのでついていけないことで登園拒否になったら嫌だなと思うこと、運動メインの園なので元気(やんちゃな子)も多そうなことがあり、不安です😢😢

ただ、②の園の自由すぎる感じが大丈夫なのかな?と不安になってしまいモヤモヤしています😭😭

現在、年少さんの年ですが夫の転勤が6月に決まっているので入園はそのタイミングでとなり、まだ入園していません😌

コメント

ママリ

引っ越し+6月入園になるなら②ですかね🤔
①みたいな幼稚園に勤めてましたが、6月くらいとなると落ち着き始めた頃なので、カリキュラムもこなし始めてる中に入ることになるので、慎重なタイプには辛いかなと。。

自由すぎるところが不安なら、習い事とかお家でワークなどに取り組むとか、そういう別のところでカバーしたらいいかなと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇
    幼稚園で働いていた方からのアドバイス嬉しいです😌
    そうなんですね💦
    慎重なタイプなので輪に入っていくの確かに不安ですね🥲

    実はお兄ちゃんが、体操ではないですが特色がある少し厳しめな園に通っていて、少し行き渋りもあったりしたので自由保育に惹かれました😊
    ただ、実際見学で自由保育の自由さにびっくりしてしまって不安になってしまいました。
    椅子に座らなくてもオッケーな雰囲気がお兄ちゃんの園ではあり得ないことだったので🙄

    確かにお家や習い事でカバーいいですね😌子どもにとっては自由に外遊び嬉しいですよね✨

    • 17時間前
ママ

家の近くに①に近い幼稚園がありますが、軍隊のようで転園者が後を経たないと聞きます💦
幼稚園のうちはのびのび自分で考える力(非認知能力)を育てるのも良いかなと思います😊
遊びがメインの幼稚園は自分の意見をしっかり言える子が多い印象です。
お勉強は自宅でワークやタブレット学習、習い事でも補完できます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇
    そうなんですね💦
    厳しすぎる印象はないのですが、発表会やカリキュラムに付いていけないときに劣等感を抱いてしまうんじゃないかと不安でした😢

    非認知能力ですね!聞いたことはあるのですがこれを機によく調べてみます✏️

    お兄ちゃんが厳しめな園に通っていて大人しい子=いい子みたいな雰囲気がある園だったので、発表会の時期は行き渋りがあったりしたので自由保育に興味を持ったのですが、実際、見学に行った際に、先生の話を椅子に座って聞かなくてもオッケーとか外遊び中心でカリキュラムなしな雰囲気に私が不安になってしまいました😢

    でも、お家や習い事でカバーできますもんね✏️
    子どもにとってはのびのびの方がいいのかなぁと思い始めました😌

    • 17時間前