※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

住宅ローンについて、金利が安いAと高いBで悩んでいます。Bは三大疾病保険付きですが、毎月の差額は1200円で、35年で50万円の差になります。早急にアドバイスをお願いします。

住宅ローン

以下のどちらの銀行にするか悩んでます。。
皆さんからどちらにしますか?
(理由もお願いできれば助かります‼︎)

A.金利がBに比べて安い、三大疾病などは無し

B.金利がAに比べて高い、三大疾病50%付き

Bにした場合の差額は毎月1200円くらいで、
35年で50万円くらいの差額になります。
主人はガン家系ではなく、私のみガン家系です。
(ペアローンです)

早急に答えを出す必要があります。
住宅ローンの先輩の皆さん、
是非ともアドバイス宜しくお願いします🙇‍♀️
(そもそもペアローンにしないなどの批判はご遠慮下さい😭)

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしならですが、
団信加入できるのであればaにします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    団信加入できます!
    aにする理由は、何かあった時の安心よりも現実の支払いを重視するからですか⁇

    • 8時間前
ままり

金利で考えると
変動する可能性も全然あるので
その差額ならBにしますかね〜🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🤔
    将来的にA銀行がB銀行並に上げてくる可能性も加味してってことですか?

    • 7時間前
  • ままり

    ままり


    上げてくるというか、B銀行が下がる可能性も無いわけではないですし、Aが B以上になる可能性も変動ならあり得るので、、
    繰り上げで返済予定とか、金利分を少しでも抑えたいならAにするかもしれませんが!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    この金利差や今後の変動も加味したら、三大疾病50%の安心にお金を出しても良いのでは、という考えということですね!!
    参考にさせて頂きます🙇‍♀️
    ご意見ありがとうございます😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

金融機関で勤めています。

ローンの借入額はいくらですか??
普通の医療保険やガン保険で何千万円もの保障を準備するにはもっと保険料がかかるので、1200円であればBにします◎

あとは事務手数料(融資手数料)や保証料を比較して検討します!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    事務手数料や保証料は銀行さんによって違うのですね😳💦
    恥ずかしながら、金利差や団信内容しか関係ないと思ってました😂

    借入額は何か関係あったりするのですか!?😳
    (無知すぎてほんとすみません…)

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違いますよ!!

    団信って分かりやすく言うと借入残高がなくなる保障ですので、例えば5,000万円の借入に対して1,200円なのと1,000万円の借入に対して1,200円なのとでは全然違いますよね😊

    にしても例えば一時金が出るガン保険ですと、お若くても100万円の保障で1,500円くらいはかかりますので、そう考えると何千万の保障で1,200円は安いと考えていいと思います(あくまで今の金利での計算ですが💦)

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5000万円でしたらつけた方がいいと思います☺️たぶんそんなAもBも金利差はないですよね?!
    余裕があれば手数料関係も比較してみてください💡

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    大変参考になりました🙇‍♀️

    ※上のコメントは身バレ防止のため、この後暫くしたら消させてもらいます
    (すみません!!)

    • 4時間前