
兄弟が近い年齢での出産を控え、子連れ入院についての意見を求めています。上の子の世話が大変だったか、義実家に預けることへの不安を感じています。
兄弟が2歳も離れない時期に出産された方で子連れ入院を経験した方に質問です。
上の子はどんな状態でしたか??
産後すぐの兄弟、姉妹のお世話やはり大変でしたか??
夏に第二子出産予定でその頃上の子もまだ1歳8ヶ月
義実家に預けるのが気持ち的に少し心配で、、
その心配を残したまま入院になって産後の不安定な状態で更にストレスが溜まるより子連れ入院した方がいいのかなーと悩んでいます。
実家は遠く母1人で暮らしており仕事も休みが取れません。
なので頼れるのは義実家だけです。
主人は住み込みの仕事があり帰ってこられてもかなり遅くそして数時間後には職場に戻らなければなりません。
そういう事情もあり義実家しか任せることはできません😭
仲はとてもよく上の子を凄く可愛がってくれているので任せても安心は安心なのですが気持ち的にちょっと、、というところでして💦
決めきれないので皆さんの意見を聞きたいです😭
- はじめてのママリ(妊娠24週目, 1歳4ヶ月)

しましま
1歳11カ月差で子連れ入院しました。
家族入院できる病院だったので、夫も一緒に泊まり込んだ日もあります。
私自身は2回目の帝王切開で、平日の日中は院内託児が利用できました。
妊娠中に夫が丸一日上の子と何回もお出かけしたり、ご飯作って上の子に取り分けたりできるようにしたり、寝かしつけも頑張ってくれました。
でも、寝かしつけだけは徐々にパパではだめになり…で入院。
手術当日パパがご飯食べさせようと頑張りましたがイヤイヤで、私が横になりながらも食べさせ、寝かしつけも枕元に横にならせて私がしました💦
翌日は諦めて自分でほとんど世話して、寝かしつけも抱っこして歩いてなんとか、パパが頑張っても子どもがママママな事もありますよね。
赤ちゃんは気になるみたいで覗き込んだり興味津々でした。
ただ、基本的に院内託児か病室にいるしかないので病室にいると飽きるので、シールとか水塗り絵とか時間が潰せるものを色々持ち込みました。
食事は子供用のご飯も頼めましたが2歳前で微妙で、夫が子どもの好きなものを買ってきてくれたり、選べるようにしてくれました。
我が家も頼むのであれば義母になりました。
入院中私自身も子どもがいなければ暇持て余すことになっていたとも思いますし、子連れ入院して良かったと思いました。
コメント