
未婚のシングルマザーとして、娘との時間を大切にしながらも赤ちゃんが欲しいと思っています。結婚のイメージが湧かず、パートナー探しに悩んでいます。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
未婚のシングルマザーです。
元々一人っ子で育ち、
寂しさを抱えたまま大人になってしまいました。
そして、バタバタと仕事に追われて
1.2歳は子供の体調不良が酷すぎて保育園には月数回程度の登園、行けば即、風邪。
3歳ごろまではやはり、特にうちの場合は
3歳まで体調的にもいてあげればよかったのかなと。
今振り返れば思いますが、
また、保育園選びも
初めてのことでわからないことばかりでした。
娘にはいろいろ可哀想に思ってしまい、
申し訳ないなと、、
4月からは会社も理解してくれ、かなり好待遇で夜にお迎えが行けない日は週に1回に。
前は週4回、去年は2回でした。
赤ちゃんがほしいほしいと、
娘はお世話をしたいようです、、
休みの時と、仕事後は
娘との時間にしています。
遊びに行くなども、
産後から1.2回くらいしかないです。
でも、やっぱり赤ちゃんがほしいなと、
思ってしまいます、、
マタニティライフも
臨月に別れているので
ほぼ泣いており、精神安定剤飲んで
とにかく辛かった記憶しかなく、、
でも、結婚という想像が全くできないし、
パートナーがいればなぁと
思う反面、
パートナー探しのために
娘を祖母に預けるのもその時間、
娘といたいです、、
意味わからないのですが、、
シングルマザーの方とかいますか、、?
- みかん(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
元シングルです!
自分にも甘えられる存在ような支えが欲しいんですよね
1人で育てるって本当に大変です
すべてに余裕がなく笑顔なんてなかった気がします。
私はたまたま今の旦那と出会い再婚しましたが
再婚後は自分でもわかるほど変わりました
私が思うのはお母さんが幸せじゃないと子供を幸せになんてできないです。
だからたまには子供預けてデートしてもいいと思うし
子供が一緒でも理解ある方を見極めてください
そこがかなり重要かと思います
うちは5年付き合って再婚しましたが、子供の事があるので
旦那も見つつ義理親のことも観察してました笑
結果とてもいい家族ばかりだったので今も幸せに暮らせてます
頼れる存在を作ること
子供を預けるが悪いことではないしマイナスに捉えず
前向きに過ごしてみてはどうですかね?
かといって彼氏探し!!みたいにがっつくというより
自然に見つかることが一番かと思いますが✨
いつか今の気持ちが晴れることを願ってます。

はじめてのママリ🔰
娘と2人暮らしのシングルマザーです。
娘が年中さんのときに離婚しました。
選択ひとりっ子なので2人目が欲しいと思ったことはないです。
経済的にも自立できているし、娘と血のつながりのない異性が一つ屋根の下にいるなんて、私が無理すぎて再婚なんて考えられません。
旅行したり、ショッピングしたり。
娘との2人暮らしは毎日楽しいですよ🥰

はじめてのママリ🔰
私も4歳の娘がいます。
1歳になる前に離婚していてそこから2人での生活です!
慣れない事ばかりで保育園での洗礼も受けなかなか仕事も安定せず両立するのが本当に難しく辛い日々でしたが、やっと…やっと落ち着いてきました🥰
うちも娘1人で慣れているので兄弟欲しいとかはないですね〜
保育園で下の学年のお子さんとか見ると可愛いらしくてお世話したがりの時期ですしよく構いに行ってるらしいですが笑
2人で買い物したりお出かけも楽しいですし実家の親交えてよく遊びに出かけます。
まだ娘自身理解は難しいですが、私もパートナーが欲しくなりつつあっていい感じの方と連絡取ったり会ってはいますが再婚とかはあまりまだ考えられません😭😭
なかなか難しいものですよね、、、
みかん
私の場合は出会いがあるような職場ではないので、どこかに出向く以外ないはないです。。
保育園も転園しましたが、
転園しない方がよかったのではと思うことが多く、、
娘が1.2歳くらいの時に
街コンみたいのに行ったことがありましたが、1から関係を作ることが面倒になり、また、子供の父親とのことを思い出してしまい、1回きりでデートなど誘われましたが、やめました。
そして、今、実家に住んでいますが、
二世帯にするか、私と娘で、暮らすかの選択が迫られています。
娘はまだまだ体調面でも弱いですし、
祖父母に頼ることも多いかなと思いました。
パパがいない寂しさは祖父母によってカバーされており、そこの寂しさは全くないです。
経済的に、娘の精神的にも
二世帯が良いに決まっています。
また、祖父母も高齢化のため、私が助けることもあるからです。
しかし、祖母と私には壁が昔からあり、息苦しさが私にはあります。
また、宗教活動をしており、
そのお祈りの声が部屋から聞こえてくることにすごいストレスを感じます、、
どうしたら良いのかわかりません、、
多分、産まれてから自分自身が幸せと感じたことはないです、、
現在も子供に常に申し訳ないと思う感情が1番です、
女の子なので髪を結んであげたり
可愛いものを共有できたりは楽しいと思いますが、、