
3歳児検診での子供の行動について相談。ADHDのお子さんの様子や診断時期について知りたい。
ADHDのお子さんを育てているママさんいらっしゃいますか?
今日、3歳児検診でした。
うちの子は男の子で、いつも動いています。検診に行ってみても、他の子はママの膝に乗って質問に答えたりしているのに、うちの子は黙っていられず…。
保健師さんに相談しましたが、今のところはわからないと言われました。
動いてる=ADHDというわけではないのですが、これからの様子を見ていきましょうと言われ…。
ADHDのお子さんは、3歳児検診の時、どのような感じでしたか?
あと、何歳くらいで診断を受けましたか?
もし、この質問で不快な思いをされた方がいらっしゃったら申し訳ありません。
私自身無知で、これからどう対応していけば良いかを知りたいので、何でも良いので教えてくださると有り難いです。
- ruuuuu
コメント

もうすぐ2児mam♡
あたし自身種類にあまり詳しくないので
別の話だったら申し訳ありません。
うちの子は2歳3ヵ月頃に保育園の先生の
勧めで療育センターを予約しました!
最短で半年ちょっとと言われ、待ち、
受診しました!(><)そこで、診断されたのは
自閉症スペクトラムというものでした!
しかし、手帳?を発行してもらったりなど
そんなに重症ではないのですが、やはり
落ち着きはないです😅常に動き走り回ります。
スーパーなんて歩くようになって2人で
行ったことなんて、数回しかないです😅
最近は少しマシになってきましたが、、、。
あとは、こだわりが強いです。しかも
あまり理解し難いこだわりです。
あとは、おもちゃを縦一列綺麗に
並べます。あと、言葉が少し遅いようです。
家族以外あまり、なんて言っているか
聞き取れないようです。今3歳3ヵ月に
なりますが、、、(><)
あと、無駄に記憶力が良すぎます。
1ヶ月くらい前のことでも、覚えてます。
また、特に覚えてなくてもいいような事をです。
あと、何度か通った道なども覚えています。
また、朝寝室のドアを開けて、横のリビングの
電気を付けたら眩しい!と起こり泣きます。
でも、言葉に関しては個人的には
クラスで1番お誕生日遅くて、2.28産まれです。
だから、クラスの子と下手したら約1年の
差があります。仕方ないのかな?とは
思っています。
ただ確実にここ数ヶ月で少しは大人しく
なってくれて、一緒に外食に行っても
きちんと食べ終わるまで座ってくれるように
なりました✨
特に気にせず長い目で見ています。

退会ユーザー
私の息子ADHDです
ADHDは落ち着きがなく興奮していると他人の声なんて耳に入ってきません。
保育園に行かせてましたが、門を出て脱走したり部屋の中でも落ち着いていられず動き回り先生に何回も呼び出されました。
小学校に上がると、他の子を殴ってしまい先生を殴り校長先生が出てくるまで問題児でした。小1の時にADHDが分かりました。
それから、毎日薬を飲んで落ち着いてます
-
ruuuuu
返信が遅くなってしまってごめんなさい💦コメントありがとうございます!
今は薬を服用して落ち着いているんですね。
うちの息子も、本当に落ち着きがなく、動いてます。
これから保育園にも通園するので、集団生活に入ったときにどうなるかな…と思ってます。
やっぱり、3歳くらいで診断は難しいみたいですね…。- 6月3日
-
退会ユーザー
まだ分からないと思いますよ💦
ADHDでもADHDの項目に全て当てはまったらADHDと言う診断が出まして
少しだけその項目に当てはまってるとADHDグレーゾーンと言うらしいです。
今は、障害者の支援が数多くあるので心配なさらないでいいと思いますよ。
むしろADHDは才能の1つだと思ってます。
黒柳徹子分かりますか?あの人もADHDです。- 6月3日
-
ruuuuu
黒柳徹子さん、ADHDなんですね。初めて知りました。
何だか変な話なんですが、息子が動きまくって私がイライラして叱る…という悪循環が、きちんと診断がついたら、少し私のイライラが減るんじゃないか…と思ってしまうんです。納得出来る…というか。
ばぁぐぅちゃんさんのおっしゃる、「グレーゾーン」だと、診断つかないですもんね。
私がしっかり受け止めてあげられれば良いんですが、うまくいかず、子供に申し訳ない気持ちです。- 6月3日
-
退会ユーザー
実子さんだと余計複雑な気持ちになりますよね。
もし苦しくなった場合でも、しっかり見てくださる方々はたくさん居ますし心配なさらないで下さい。
ADHDって診断ついた後でも最初は何しても仕方がないと受け止められますが日が経つにつれやはりイライラしてきます。障害者の子育てはほんとに大変です。
ADHDの息子の下に妹がいるんですが、その子はADHDグレーゾーンの知的障害持ってますよ。
ADHDまでは行かないけど少し項目に当てはまってるらしく…
妹の下に弟がいるんですが、その子もADHDです。これは母親の遺伝ですね。- 6月3日
-
ruuuuu
ごめんなさい、お名前間違えてしまっていました😣💦
ADHDのお子さん、何人かいらっしゃるんですね。
私よりも何倍も大変な子育てかと想像します…。
今ではサポートしてくださるところがあるみたいですし、頼るのも1つですよね。私は頼るのが苦手なんですが⤵
子供の為に、何が出来るか、何をしてあげたら良いのか、考えて動けたらと思ってます。
実際の生活では怒ってばっかりで自己嫌悪なんですが…。
仕事にも復帰するので、時間もなくなるし、どうなるか不安もありますが、皆さんのお話聞いて、頑張ろうと思います!- 6月4日
-
退会ユーザー
名前変えただけなので間違ってないですよ😊
障害者2人います。ADHDはやはり大変です…暴れだすと止まらないし…
頑張って頼ってみて下さい!!
よくやってくれる人もいればそうでない人もいますが…- 6月4日
-
ruuuuu
色々な方々がいると思うので、うちの息子に合う方と出会えたら…とは思うのですが…。
色々と頼って、情報得たいです。
ありがとうございます!- 6月4日
-
退会ユーザー
そう言うの子供って分かりますからね💦
男の子なら一緒に遊んでくれる男の人とかだと良いですね💓
ADHDでも普通の男の子と一緒ですからね😊ママさん頑張って下さい👩- 6月4日

しほんぬ
歳の離れた実弟が癲癇も持ってるADHDです。癲癇は4歳頃に治まり、現在20歳ですが大学にも通っており現在障害者枠での就職を探しているようです。
診断されたのが3歳でした。元々1歳頃から癲癇発作を起こして度々入院してたのでそこの病院での診断でした。
1歳で歩けるようになってから7歳ぐらいまでは動き回ってしまい日常生活は結構困ってました。外では必ず手を繋いでないと走っていってしまい、隣町まで1人で行ってしまうレベルです。(何度も警察のお世話になってます😢)言葉は4歳ぐらいまで出なかったようです。
その代わり好きなものに関しては記憶力がすごいです。4歳で路線の駅名が全部言えたり乗り換えもなぜか覚えてました。あとは500ピースのパズルを3歳頃からできるようになりました😳
最近では本も色々と出てるし、地域の発達障がいの親御さんのサークルもあるし、療育施設も増えたと思うのでお話聞いてみるといいかもしれないです😆
-
ruuuuu
お返事が遅くなり、ごめんなさい💦
コメントありがとうございます!
色々と地域の情報を集めてみたいと思います。
保育園などでは、まだ指摘されたことはないですが、この先、集団生活に支障が出てくるなら、専門医に…と言われました。
うちの子も、パズルが好きで記憶力が良くて、細かいことも色々覚えています。私が忘れてることも…(笑)
子供のために、出来る限り良い環境を整えてあげたいなと思います。- 5月25日
ruuuuu
お返事が遅くなってしまって、ごめんなさい💦
コメントありがとうございます。
うちの子は、今は一時保育に行っていて、これから私の仕事復帰と同時に保育園に毎日通うことになります。
保健師さんは、毎日保育園に通園してみて、集団生活でどうなのかを保育士さんに毎日見てもらって、それから判断して専門医に診てもらうか決めましょうとのことです。
どのような結果にせよ、なにかあった時に、子供にベストな判断が出来るよう、準備しておきたいと思います!