
子どもは何歳から自分で「寝たい」と言うのでしょうか。息子は1歳半で「ねんね」と言えますが、自分から寝たいとは言いません。私が声をかけるとすぐに寝室へ行きます。
子どもって何歳くらいから、眠たいときに「寝たい」と意思表示してくれますか?
息子は「ねんね」と言えるのですが、自分からねんねしようという感じでは言いません。
いつも私が「ねんねしようか。」と言うと、待ってましたと言わんばかりに「ねんね!ねんね!」と寝室へ走って行き即寝です。
お昼寝も夜もです。
毎回自分から言ってくれてもいいのにと思ったりもします。
私がねんねしようかと言うまでは元気に遊んでるので、眠たいけど遊ぶ元気は残ってる感じですかね?
まだ1歳半になったばかりなので自分からは言えないのかな?と思ったり、でもねんねって言えるよなとも思ったり、、、
- ママリ(1歳6ヶ月)

ママリ
3歳半の上の子がやっと
眠いから寝る〜って言ってますよ🤣
それまでは寝かせたら寝るけど
自分から寝に行こうみたいなのは
なかったですかね!
車でドライブ中に寝るとか
寝る時間になったから寝かせたら寝るとかですかね!

はじめてのママリ🔰
うちは1歳半頃から眠くなるとねんね〜と自分から寝室に行こうとしたら、お昼寝の準備しようとしたりしますが、
性格等、個人差も関係ある気がします🙄✨✨

みぃ
上の子4歳ですが、こっちが寝ようと言わない限り寝ないです😂
布団にいくとすぐ寝るので絶対に眠いと思うんですが、遊んだりテレビ見たりしゃべったりしてます😂
逆に下の子は1歳半ですが、眠くなってくると「ねんね」と言いながら寝る時に持つタオルを持ってきて「あっち!」「抱っこ!」と寝室に連れていくように要求してきます!
なので多分個人差なのかなと思います😂
コメント