
混合授乳を試みていますが、母乳の後にミルクを飲んでくれず、飲む時間も長くなっています。外出時のミルクも減少しており、飲む癖がついてしまったのか悩んでいます。助産師には成長に問題ないと言われましたが、育児が辛いです。
混合でいきたいのですが一気に飲んでくれません..😭
そろそろ生後3ヶ月で混合にしています。
最初の頃は母乳左右それぞれ5分〜10分→ミルク60-80mlであげていて、生後1ヶ月過ぎくらいには3時間間隔で安定してました。
でも最近は母乳片乳を10分くらい飲み、もう片方のおっぱいはすぐ飲んでくれず飲んでくれても5分か10分後くらいとかです。あと片方のおっぱいだけで20分くらい飲み続けてるときもあります。離そうとしても嫌がるしちゃんと口動かしてて飲んでる感じなんですよね。
ミルクも準備しておくのですが、母乳あげたあと飲んでくれず。
なので母乳で満足したのかな?と思いきや1時間後くらいに泣き出してミルクあげると飲み切るので(100mlくらい)母乳で足りてた訳じゃなかったんだなと思います。
母乳→ミルクって感じ一気にあげれればいいのですが一気に飲んでくれないし、ミルク飲む時間も途中休み休みで30分もかかったりします。
あと外出先とか、主人1人で見てくれてる時は母乳はなしでミルクだけにしてるんですが、ミルクだけだと60-100mlくらいしか飲んでくれません。これも生後1ヶ月過ぎくらいのときは120mlくらいは飲めてたのにすごく減ってしまいました。
普段から泣き出したら3時間経過してなくてもとりあえず母乳飲ますって感じのことをしてたのでちびちび飲む癖ができちゃったんですかね..
支援センターの助産師さんに相談したのですがむしろ他の赤ちゃんより体重は大きいくらい、成長曲線は完璧と言われたので心配しなくてもいいのかもですが時間かかってお世話してる側が辛いので困ってます😅
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょこちょこあげちゃうからですかね、🤔
一気に時間空けてみたら飲みませんか?
ママリ
ありがとうございます、頻繁にあげすぎてたのかもです、なるべく間隔空けるようにしてみます!