
生後10日の新生児が直母でうまく飲めず、搾乳やミルクは飲むことができる状況です。乳首拒否や力が弱くないのに直母がうまくいかない方はいますか。改善方法や直母で飲めるようになるまでの期間について教えてください。
新生児/母乳/直母/飲めてない/搾乳/飲める
生後10日の新生児を育てています。
直母・哺乳瓶、どちらも咥えてくれます。
ミルクでも母乳でも飲んでくれます。
搾乳は左右5分ずつで80〜100取れるので出は悪くはないと思うのですが、直母だと全然飲めていません。
産院では、直母だと5〜10、多くても30しか飲めていませんでした。
助産師さんに指導して貰いながら、以下のことは試しました。
・軽く搾乳して張りを取ってから授乳
・搾乳せずに溜まっている状態で授乳
・張りはないが(溜まっていないが)マッサージでほぐして分泌を良くしてから授乳
↓
結果、どれも変わらずでした😥飲めていません😥
退院してからも、ミルクや搾乳を追加せずに頻回授乳をするとキリがない(飲めてないから満足しない・終わらない)し、直母のあとにミルクや搾乳をあげると完食するので、やはり直母だと飲めてないのだと思います😥
赤ちゃんは3,000越えで体も大きく、力が弱いなどの指摘も受けていません。
質問ですが、
乳首拒否や力が弱いわけではないのに、直母が上手くいかない方いますか?どうやって改善orどのくらいで直母で飲めるようになりましたか?😭
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
母乳過多でしたが相性悪く飲めなかったので乳頭保護器つけて授乳してました❢
3週間目から外す練習して1ヶ月すぎには無くても飲めるようになりました😀

ママリ
哺乳類の飲み方を覚えてしまっているのではないでしょうか?あるいは、乳首の形と今の授乳姿勢が合ってないとか。
うちの子は生まれが2600で哺乳力が弱いパターンでしたが、訪問型の助産院に介入してもらい、いまは完母です。
直母→ミルクを足すをしていると、直母で頑張らなくても楽に飲める哺乳類が来ることを覚えてしまい、あまり飲もうとしないとか。荒治療でしたが、哺乳瓶を完全に辞めてひたすら直母のみで練習させました。生後2週間で退院時と体重が横ばいで、おしっこも濃くなっちゃったりしましたが😂 直母の飲み方をしてくれるようになりました。
-
ままり
回答ありがとうございます!
差し乳傾向なので授乳中に母乳がビャ〜っと出てても、モグモグ?してる感じであまり吸われている感じがしません😣授乳後の張りも、多少楽になったかなあ...?ぐらいで💦
頻回授乳しか対策ないですよね😭💧- 4月13日

はじめてのママリ🔰
すいません、今同じ状況で
どうなりましたか?
-
ままり
相変わらず、出てる量飲めてるかは怪しいです😓
つい先日、母乳がビャ〜っと出てる時にモグモグ?ゴクゴク?飲んでる動きをしながら口の端からダバダバ溢れていたので、相変わらず飲めてないなと😓
ただ、ゴクンッゴクンッと大きい動きで飲み込む動作をするようになって来たので、入院中よりは飲めるようになってるのかな?と思います。
※助産師さんに、「ゴクッゴクッゴクッ」と短い動きではなく「ゴクンッ...ゴクンッ...」と飲む動作が大きい動きが飲めてるサインと習いました。- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
でも直母できるようには
なったの羨ましいです!
今は混合ですか?
私は保護器でなんとか飲んで
もらってますが飲めてるか不安でミルク足してます💦- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
返信出来なかったのでこちらに。
私もミルクないと寝てくれないしいつまで保護器なんだろうと
不安な毎日です💦
周り支援センターとか行くと
母乳の人多くてミルク見た事
ないので中々完ミにはできず
母乳でる限りは何を使っても
やろうかなの気持ちです😂
混合1番いいですよね、
毎回直母格闘しませんか??
もう毎回嫌がられすぐ離すを
繰り返して疲れてしまって、特に夜とか……- 4月29日
-
ままり
混合が1番理想です✨1番上の子が赤ちゃんの時に完母だったのですが、哺乳瓶拒否になった時と卒乳の時、めちゃくちゃ苦労しました😱
睡眠不足の時の直母、しんどいです😭まず咥えさせるのに一苦労、咥えてもパクパクしてるだけで吸わない、そのまま寝ちゃう、でもオッパイ離すと起きて泣きだす(←母乳飲めてないから満足できてない、寝ない)、ここまでで30〜40分経っていて、その後ミルクを飲ませると完食🍼←ミルク完食するし、ミルクだと満足して寝るのに、直母する意味あるのかな〜🌀と思ったり😓
添い乳始めたのですが、楽&比較的すんなに咥えてくれました。飲めてるかは怪しいですが、添い乳だと寝てくれます。ミルクに比べると短い時間ですが💧
⚠️上記の上の子の時に添い乳していたせいで、寝かしつけと卒乳で苦労したので、手放しでオススメはできませんが😱- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
添い乳はやめるの大変なると
聞いたことあり上の子のとき
からやってません💦
私も上の子達哺乳瓶拒否なったんですよね、それでもなんとか
夜間のみミルク足して寝てましたが…
私も夜間しんどくて最初から
哺乳瓶乳首あてて飲ませてますが痛いです…直母練習日中してて
先程成功しましたが夜間は難しいだろなと上の子起きちゃうので💦
ミルクどのくらい飲んで3時間空いてますか!?- 5月2日
-
ままり
今、生後1ヶ月過ぎたところで、
ミルクは1回100ml🍼
母乳は左右5分ずつが多いです🐮
※なかなかまとめて寝ない時は、左右5分ずつ→10分空く→左右5分ずつ→10分空く...をエンドレスに繰り返しています🧟♀️
ミルクだときっかり3時間〜3時間半空きます🍼
母乳だと(ちゃんと寝てくれる場合)30分〜2時間半とバラバラですが、大体30分〜1時間半が多いです🐮
夜は長く寝ることが多くて、
ミルクだと4〜5時間、長いと7〜8時間空いたことがあります🍼💧
母乳だと4時間ぐらいです🐮- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
母乳だけでも夜4時間もつなら
飲んでるんじゃないですかね🤔
10分ずつはおっぱい痛くて
しんどくないですか😭- 5月5日
-
ままり
はじめてのママリ🔰さん
それが...母乳量が減ったと思うので、飲めてないと思います😣かなり間隔空いてもオッパイが張らなくなり、間隔空いた後飲ませてもスッキリしないです💧(そもそも張ってもないですが)
久々に搾乳してみたら、左右5分ずつで30〜40しか取れなくなってまし
た💦左右10分ずつやっても結果は同じで、酷い時は10しか取れず💦
なので、ここ3日程、母乳量を増やす為に頻回授乳を再開してます💪🏻😭
21:00以降〜7:00間は母乳でもミルクでも最低でも大体3時間は空くのですが、7:00以降〜21:00間は母乳だけだと30分〜1時間半しか持ちません💦
おそらくですが、今回の子は昼夜の区別が付きやすいのだと思います。満腹だから寝るというより、夜だから長く寝てるように感じます。
日中(上の子達が7:00起床)は上の子達がかなり騒がしくてうるさく就寝まで部屋が明るく、その分夜はガクッと静かです。落差が激しいので分かりやすい、もしくは日中熟睡できてないのかもしれません💦
最近は夕方からの、夜ごはんの支度・風呂・寝かしつけの忙しいタイミングの授乳でミルクを足しているので、尚更、夜は寝てくれるのだと思います。
その証拠に?というか、
母乳量が減った×上手く飲めない×日中の頻回授乳を再開したので、日中のうんちの回数が減りました💧夜はミルクを飲むので、深夜や朝イチのうんちは大量です💩💩💩
左右10分ずつはしんどいです💔
うちの子は左右5分ずつで寝落ち→10分後覚醒のパターンが多いので、間の10分でオッパイ休ませてます😭
上の子の完母の時も、常に授乳していたから完母だっただけで、左右10分授乳→満腹!長く寝る!の流れを経験していない為、授乳間隔が空く完母の方がどんな感じなのか....未知です、羨ましいです🥲- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
頻回授乳すごいです、、
夜間寝れるならいいですね😭
私は昨日からミルク追加しても
2時間半で起きられて寝不足で💦
母乳だけで授乳のとき泣かない
なら足りてると思うんですけどね…
私はやっと直母できるように
なりましたが昼夜逆転してる
ようで?日中3時間以上空くときは起こしてて夜間は授乳の後寝かしつけ泣いて遅くなると3時間たっても寝ててすぐ寝ると2時間半とかで起きます😅
毎回搾乳30ミルク30と母乳
やってますが寝るの下手らしく
お腹すいてなくより寝れなくて
泣く方多いです😂
授乳難しいしストレスです…
母乳飲めてるか明後日2週間検診で体重見てきます✋おしっこでてても便が1回出るか出ないかで保護器使ってたときより少なくなったので飲む量減ったより回数減ったので💦- 5月6日
-
ままり
夜まとめて寝てくれるのは助かってます😭✨夜間が空くので、日中の頻回授乳頑張れてる感じです💦
メモ見直してみたら、昨日・今日の日中の授乳間隔は、母乳だけの授乳だと10分置きor 1時間置き、母乳+ミルク100の授乳だと3時間でした。
生後2週間でミルク30しか足してなくて2時間半空くなら、それこそ飲めてると思いますよ!!!😳
私は入院中〜最近まで、頻回授乳せずに、母乳後+ミルク1回分(全量)足して、日中は3時間置き/夜間は長く寝る、のリズムが着いてたので💦
なので今、ミルクの回数減らして頻回授乳にして、苦しんでいる所です😇笑
母乳飲みの授乳だと長くても1時間しか寝てくれなくなりました🫨
私も今週に1ヶ月検診があるので、そこで体重確認、あとスケールで直母で飲めてる量を測ってみようと思います!- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
お互い頑張りましょう😭
いや、体重計のると全く
変わってなくて💦
スケールじゃないので正確では
ないのですが…
頻回授乳だと1日何回くらいに
なるんですか!?- 5月7日
-
ままり
はじめてのママリ🔰さん
記録見返してみたら、平日の、割と綺麗な授乳サイクルで、↓の感じでした。
寝起きからの授乳開始、の回数だと5回なので少なく見えますが、「母乳」の時間は、飲ませる→寝る→置く→起きる→飲ませる...を繰り返しているので、もっと回数は多いです😥
「覚醒中」←授乳することもあれば、泣かない時は授乳せずに過ごしています。
「★」←上の子達のお世話があるので、放置というか、泣いても後回しにしています💦休日で学校・幼稚園がお休みの場合は、泣いたタイミングで授乳するので、授乳回数が増えます。
23:00〜3:00 睡眠💤(4時間)
3:00〜3:30 母乳🐮
3:30〜6:30睡眠💤(2時間半)
6:30 ミルク100🍼
※覚醒中👀
★6:00〜9:00、泣いても後回し
9:00〜9:30 母乳🐮
9:30〜12:30 睡眠💤(3時間)
12:30〜13:00 母乳🐮
13:00〜14:30 睡眠💤(1時間半)
14:30〜15:30 母乳🐮
15:30 ミルク100🍼
16:00〜18:00睡眠💤(2時間半)
18:30〜19:00 母乳🐮
19:00 ミルク100🍼
19:30〜20:30 睡眠💤(1時間)
※覚醒中👀
★16:00〜21:00まで、泣いても後回し
21:30 ミルク100🍼
※覚醒中👀
23:30 寝る💤
めちゃめちゃ綺麗なサイクルが↑で、これが頻回授乳を開始した頃です。
頻回授乳再開して数日経過=ミルクの回数を減らして数日経過した今は、メモも雑になるくらい、授乳回数が増え、睡眠時間が1時間になって来ています😱- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
30分の授乳時間に何回も
飲ませてるってことですか🤔?
母乳だけでも3時間くらい
寝てるの羨ましいです!
ミルクと同じくらいもつなら100は出てるんですね!
全然十分だと思いますけど💦
夜間寝れてないんですか!?
4時間寝ててくれたら結構
自分も寝れると思ってしまいました💦
今は何時間おきとかになってるんですか?ここで先程母乳量増やすために質問したんですが睡眠大事と言われまして😭- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、上に授乳間隔
書かれてましたね💦- 5月7日

ままり
混合です!
今は生後26日で、生後日数から言うと90〜100が1回の授乳量で、
授乳は、毎回母乳(直母後)+ミルク100※あげていて、ミルクはほぼ毎完食です😅
母乳が出ていないor飲めていない、もしくは母乳を飲んでるけどミルクも飲む(1回で130〜150飲んでる?)のどちらかかなあ、、と💧
オシッコうんちは出ていて、体重の増加も平均ど真ん中なので、母乳はあまり飲めてない気がしてます😓
ただ、少しだけ飲む(飲み方)は上手くなって来たとは思います。
ただ、直母は続けていますが赤ちゃんの飲む量が比例していないので、母乳量が減った気がします💦なので、保護器つけて飲みやすくして飲んで貰って、赤ちゃんの哺乳力が追いつくまで頑張った方が、後から直母・完母に移行しやすいと思います😭✨
私もママリでも助産師さんからも保護器を勧められたのですが、密着感が無いのと面倒臭くてやってません🥺💧
ままり
回答ありがとうございます!
まだ乳頭が硬い×まだ赤ちゃんの口が小さい=深く咥えられない←が一因というのは助産師さんにも言われました。それが全てではないですが...
乳頭保護器使うと直母で飲めるようになりますかね🥲試してみます🥲