
赤ちゃんの飲み過ぎを防ぐ方法について悩んでいます。ミルクの量を減らすと泣いてしまうため、どうすればよいでしょうか。お腹がパンパンになることが気になります。
飲み過ぎ防止方法について
間もなく生後1ヶ月になるところです。
混合で毎回80ml足しています。
先日スケールで母乳量を測ったところ、100g飲めてました。
80足すと180も飲んでることになります…。
さすがにミルク減らそうとしたところ、60だと飲み干したあと泣いてほしがります。
60足すのさえ多いと思うのですが、どうしたら飲みすぎを防げますか?
泣いてもミルクをあげないであやして泣き止ませたらいいのでしょうか…。
よくお腹パンパンになってしまっていて、困っています。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子育ておつかれさまです☺️
体重の増えはいかがですか?長男は新生児のころからよく飲むタイプでちょっと大きめだったんですが、1ヶ月健診のとき新生児科の先生からは、平均範囲内にはあるし、量減らしたら怒るでしょ?ならそのままでいいよ〜って言われましたよ😇

はじめてのママリ🔰
日中はは飲み終わりに泣く時はあやしたりおしゃぶりを咥えさせてます😊
夜はこちらの睡眠を少しでも確保するために飲むだけ飲ませてます😂
はじめてのママリ🔰
先週産院で計ってもらったところ、日割りで60g増えていて、平均25〜30g増えていたらOKなところ、倍増えていて減らしていいよって言われたのですが、減らすと泣いてしまうという感じです😭😭😭
はじめてのママリ🔰
長男もそのくらい増えてましたよ🤣日割りではなく、体重は成長曲線の中におさまってますかね?
長男は産後ちょっとトラブルがあって県内で1番規模の大きいNICUに運ばれて、健診してもらったのはそこの1番上の先生です🧑⚕️「助産師さんには怒られるかもしれないけど、別に大丈夫だよ〜」とも、言われました😅なので、私はその先生の言うことを信じてました!
あと、スタートダッシュがみたいに最初に体重が増える子って、そのあともそのまま増え続けるわけではなく、途中から体重の増えが緩やかになることが多いみたいです!
長男もまさにそれで、新生児は成長曲線上の方ギリギリだったのが、4ヶ月頃に成長曲線真ん中になって、2歳半の今もど真ん中のままです!