
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの学校は1年生から、国語、算数は上下巻ありました!

km
うちの子の学校の場合は、ですが
1年生から上下に別れてますが、教科によっては1年使う物もあります。
算数ドリルや漢字ドリルはもらいます。
ノートは1冊目は支給ですが、2冊目以降はマスの大きさや数が同じ物を自分で購入って感じです。
(上の子が1年生の時はなくなっても学校で貰えたのでノートは買わなくて良かったんですが、今は変わって1冊目だけ貰えます)
-
はじめてのママリ🔰
こんだけかぁ〜!教科書!!と思ってたら、やっぱりありますよねドリル。笑
1冊目は支給、なるほど!2冊目からは購入する可能性ありなのですね!
うちはどうなんだろ…
ありがとうございます😭!!- 4月12日

m a ★
2年生です👦🏻
教科書は1年かけて1冊使いました!
うちの学校はノート1冊目は
学校から支給されて
追加で買うこともなかったです!
学校で国語 算数は
ドリルしてるみたいで
夏休みとかに 終わったぶん
持って帰ってきてました😊
ちなみに息子はランドセルに
水筒いれてるんですが
2回ほど ちゃんと蓋しめてなくて
教科書 びしょ濡れでした😉
もちろん めちゃ怒りました👍🏻(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ノート支給、追加で買う事ない!助かりますね〜!
ノートのマス目とか表紙のデザインとか息子うるさそう😰
学校でドリルをするパターンもある訳ですね、持ち物減るし助かりますよね!
うわぁぁぁ、恐ろしい!
うちも登校初日から帰宅後にランドセル投げてたので不安しかありません。。
後は私自身が水筒のパッキン忘れないように頑張らなきゃ…笑- 4月12日

adamo
どの学年も大抵上と下に別れてると思いますよ。
授業数が少ない教科は別として。
漢字ドリルと計算ドリルは学期毎なので年間3冊です。
地域によって違いはあるようですが、ノートもうちは最初の1〜2冊は学校から支給されるので先に買わないように言われています。
高学年になるとそれなりに個々でノートも買いましたが、低学年はほぼ学校からの支給分で1年が終わりました。
入学式でノートを買うように言われてないのであれば、もしかすると1冊目は支給されるのかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜!
教科書の名前書き終わった!!と思いましたが、また下巻の時がある訳ですね😱
ノート、何も言われていないので支給の可能性ありますねキラキラ
ドリルももらうのかな、、
学校からは近いですが、いろいろ持ち物多くて心配です。。
ありがとうございます😭- 4月12日

ことのんママ
1年生から国語と算数は上下巻に分かれていました。
ドリルとドリル専用ノートは、2学期から持って帰ってくるようになりました。計算ドリル、漢字ドリルです。
算数のワークは1学期に使っていました。
ノートは一冊目は支給。二冊目からは自分で購入と言われていましたが、一冊目が終わる頃にマス目が小さくなったノートが支給されて、買う必要がありませんでした。
二冊目を購入したのは、自由帳と連絡帳ですね。
ウチは娘ですが、1年経たずに教科書はボロボロ。セロテープで何度も修繕してますよ😆
-
はじめてのママリ🔰
算数…上の表記が無いのですがワークもあるし、これから更に増える覚悟がいりそうですね。。
ノートは支給が多そうですね、安心しました。
自由帳、絶対買う事になりそうです我が子🥺笑
そうなんですね📕
うちも修繕に励んでそうです。。
ありがとうございます!- 4月12日
はじめてのママリ🔰
早速コメントありがとうございます!
ほんとだ!国語上巻って事ですねこれ!笑
こちらは算数は無くて、国語と生活科と図工が上巻みたいでした。
パラパラ眺めてると1年生でも結構学ぶんだな〜と驚きです。
ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
そうですね、けっこう量あってびっくりしますよね😊
ドリル、ノートは学校から用意されると思います
2冊目は同じマス、行のものを自分で用意するように言われました!