※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこな
子育て・グッズ

生後6ヶ月から夜泣きがひどかった息子が、最近また夜泣きが復活しました。泣いているときに身体を触られるのを嫌がるのは感覚過敏でしょうか。夜泣きの暴れ方も気になるので、ADHDの可能性についても心配しています。

生後6ヶ月のころから夜泣きがひどかった息子ですが、生後8ヶ月ころには泣いても抱っこせずに、また1人で寝れるようになりました。ただ最近は毎回寝ぼけているのか、泣きながら狭いベビーベッドの中を這いずり回ったり、ころころうつ伏せと仰向けを繰り返し、1、2分経つとまた寝に入る感じです。
保育園が始まり日中の刺激のせいか夜泣きが復活しました。前から気になっていたのですが、泣いているときに背中をトントンしたり頭を撫でたりすると手で振り払われたり足をバタバタさせて拒否してきます。身体を触られるのが嫌みたいです。抱っこは平気です。起きているときはそんな事ないのですが(手を握られるのはよく嫌がって振り払われます🥲)、感覚過敏なのでしょうか??夜泣きの暴れ方も異常な気がするので、ADHDなど少し心配です🥲

コメント

ママリ

うちと全く同じです。
でも、多分赤ちゃん、乳幼児ってそんな感じかなと思います🤔
上の子もそんな感じでした。一度スイッチ入ると何してもだめで。
反り返るし、泣きわめくし、トントンとか逃げるだけで、むしろヒートアップするのでひたすら抱っこしてましたよ。やってほしいのはトントンじゃねーよ!!ってキレてるのかなと思ってました🤣
でも発達問題ないですよ。(年長です)

  • もこな

    もこな

    あまりにも暴れるから毎日びっくりしちゃって😂抱っこしなきゃダメですね、頑張ります💪

    • 4月14日