※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生の子どもが入学後、寝る前に泣くことが続いています。入学式では楽しそうでしたが、夜になると泣き出し、理由を聞いても答えないため不安です。環境の変化がストレスかもしれず、どのように対応すれば良いかアドバイスを求めています。

新一年生、入学後から寝る前にしくしく泣いています。

入学式では学校では泣くこともなく
同じ幼稚園の友達と笑っている姿が
あったので、学校生活安心かな?と
思っていたのですが
入学式の夜、布団に入ってから
急に静かに泣き出して
「どうしたの?」ときくとなにも答えてくれず
「学校楽しくなかった?」と聞くと
首を横にふったので
「疲れちゃった?」と聞くと頷きました。

その日は、慣れない環境でつかれちゃったのかな
と思い、次の日登園して
なにもなく帰ってきたのですが
入学式と同じように
寝る前に泣き出しました。

友達を作るのが上手なタイプでは
ないですが、何か嫌なことがあれば
素直に伝えてくる性格なので
本当に学校が嫌とかでは無いと思うのですが

痛いとか、喧嘩以外では
滅多に泣いたりしない子なので
二日間も連続で寝る前に泣くのが
気になってしまって、不安です。


環境がかわってストレスでしょうか?
理由を無理に聞くのがかえって
ダメなのか、何て声をかけていいのか
わかりません。
このような場合、どう対応するのが
子供の不安を取り除いてあげれるのか
何かアドバイス等あればお聞きしたいです。

コメント

ままり

おぉ…辛いですね💦

ガラッと変わりますからね😅先生も幼稚園のように手厚くフォローしてくれるわけじゃないし、初めての座って授業はしんどいと思います。

とりあえず慣れるまで見守ってあげればいいと思いますが、土日や休みのときに頭を休ませてあげたらいいのかなと思います。お母さんに甘えさせてあげるのでも、思いっきり体を動かすのでも、好きなことさせてあげたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭

    そうなんですよね💦
    幼稚園大好きな子だったので
    余計に不安で😭

    なるほどです!!
    長男っていうのもあり、
    いつも我慢してもらってるので、
    土日休みはリフレッシュできるようにさせてあげたいと思います🙇

    • 4月12日
さくらもち

昨日帰ってきて急に泣き出しました。
理由は聞きましたよ😊
連絡帳に書いてごめんなさい。
今日は楽しくなかった。
と理由を教えてくれました。

連絡帳はママとのお約束を破ってしまったという罪悪感からくるものでしたが、私が事前に教えてしまったことが原因のことだったのでそれは素直に謝り、子供が間違ってないことをしてないんだよと教えました。

今日は楽しくなかった。は何がどう楽しくなかったのか聞きました。
本人もその日に何をやったのかよくわかっていないので、やっぱり環境の違いによるストレスもあるのかなと思っています。

なかなか難しいですが、子供の話を聞いて都度声かけをしていくしかないのかなとおもいます。

yume

娘も昨年入学しましたが、同じように寝る前によく泣いていました。
私はじっくりゆっくり理由を聞きました。
理由がわからないと何てアドバイスしたら良いかわからないですよね。

理由は、学校楽しみにしていたけど楽しくない。幼稚園みたいにもっと遊びたい。初めてのことばかりで不安だということでした。

やっぱり幼稚園とのギャップはあると思います😢
大人でも就職や転職したばかりは不安ですよね。

そんな娘も今年2年生になりまだクラスに友達は少ないですが、泣くことはなくなりましたよ😊
学校楽しいみたいです。
大丈夫です👌
今は慣れてないだけできっとすぐ慣れますよ。

もしやっぱり続くなら面談で先生に相談しても良いと思います☺️