※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
妊娠・出産

妊娠37週の女性が、育休を取る予定の夫が終電まで働いていることに不安を感じています。上の子がいるため、緊急時に困ることや、お風呂の負担が大きいと愚痴っています。

夫への愚痴。

・ほぼ38wにさしかかった、37w妊婦
・上の子がいる
・夫は下の子が生まれたと同時に1ヶ月の育休予定

この状況で終電まで仕事してる。
そんなんで本当に育休とれんの?
本人も本人だし、上司もまともじゃなくね?
1人目の時なら1人で行くからいいけど、上の子いるんだから緊急のとき困るんだが?
ほんで、お風呂のワンオペきついーーーー

コメント

ママリ

それは大変ですね💦
私のことになってしまいますが37週と38週で生まれてるので、、もう生まれる時期です😅
その頃のワンオペ風呂きっついですよね💦

終電までの仕事になったのはここ最近のことなんでしょうか💦
あるていど責任のある立場なら、1ヶ月の間でももしかしたら引き継ぎが必要かも知れないのでそれを急ピッチでやってるんですかね💦

正直職場に期待するのはやめたほうがいいと思います💧
奥さん大変だろう早く帰れよ~なんて言ってくれるのは稀です😳
旦那さんも「生まれたと同時に育休」しか頭にないかも知れないので、産まれる直前も大変だということをハッキリ伝えたほうがよさそうですね😭

  • ひな

    ひな

    ありがとうございます😭
    そうですよねぇ!上の子は38wで生まれたので、今日は大丈夫かな?とヒヤヒヤします😅
    繁忙期(4月いっぱい)が事前に決まっているので、予定日が分かった時点で調整してもらったはずなのですが、この時期になってなぜ...?(2人目で勝手もわかってるはずなのに)と不信感しかないです...。
    育休に入るので引き継ぎは終わっているみたいです。
    今日もいつ頃帰れそうかの連絡すらないので夫には期待しないでおきます...💦

    • 4月12日