※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nyonsama836
子育て・グッズ

シングルマザーで小1の息子を持つ女性が、A学童とB学童のどちらが良いか悩んでいます。A学童は学校から近く、土曜日も開いていますが、親の負担が大きいです。B学童は役員がなく楽ですが、土曜日は利用できません。意見を求めています。

【学童について】

小1の息子を持つシングルマザーです。
学童について悩んでいます。
皆様ならどちらの学童が良いですか?

因みに私はサービス業で土日仕事のため、土日は祖母が面倒をみてくれています。
また、地元ではないので知り合いもいないし、親同士の交流はあまり好まないです。

[A学童]
良い点
•学校から徒歩5分のところにある
•学童費用が10,000円前後で、夏休み等も追加料金無し
•給食が出るのでお弁当の用意が不要
•体を使って遊ぶので男の子は楽しそう
•土曜日も学童はやっている
悪い点
•必ず役員をやらなければいけない
•月一で父母会があり最悪夜の10時頃になる
•キャンプやクリスマス会などの行事は1日がかりで親も強制参加
•親同士の交流が深すぎて、よその地域から来た私にはあまり馴染めない

[B学童]
良い点
•学童だけでなくスポーツも習える
•宿題を見てくれる
•役員などは一切ないので親の負担がない
•学校から学童まで送迎してくれる
悪い点
•費用が¥20,000くらいする
•お弁当なので夏休みとかの負担が大きい
•夏休みなどは追加料金がかかる
•土曜日は学童はやっていない

実は、上の子はB学童でした。しかし、最近になって土曜日がやらなくなってしまいました。土日仕事のためどうしても年に10回くらい土曜日に学童をお願いする時があるのと、今はシングルマザーになってしまったので益々土曜日が不安なのでA学童にしました。
しかし、やはりなんとなく腑に落ちないことがありまた悩んでしまいました。

ご意見をお聞かせください。

コメント

りこママ

どちらにも良い点悪い点があるので、そこはもう仕方ないとして私ならAの方が良いです。 
交流を好まないと言ってもいざ話してみるとまた違うかもしれないし、実は他の方の中にも、本当は仲良しこよししたくないけど大人だからそこは割り切ってるって人もいると思います👍

ことのんママ

元シングルマザーです。
上のお子さんがB学童に通ってみえて、それで慣れていらっしゃるなら、私ならB学童にして、どうしても土曜日にお願いしなきゃいけないような時は、ファミリーサポートセンターなどにお願いするかなぁ。
月1の父母会や行事の強制参加は、私には無理なので。

土曜日はおばあちゃんがみてくれるなら、全面的にお願いします。

市が実施している学童はないんですか?