
支援センターで他のママと話せず、娘が大声で呼ぶため中断が多いです。子供を見ないママにモヤモヤし、遊ぶべきか悩んでいます。私は心が狭いのでしょうか。
支援センターで娘を見ていると他のママさんとお話しできません🥹
もちろんお話ししたい気持ちはあります!
ですが、お話ししていても娘が「ママー!(こっち見て)」と大声になり中断が多く、ママさんとお話しできたとしても数分です😞
これはこれで仕方のない事だし、娘のために支援センターへ行っているのでママさんとお話しするのは諦めています
ですが、自分の子供を見ずママさん達がおしゃべりし、その子供が私と娘の所に来た時にモヤモヤしてしまいます😔
子供には罪はないので一緒に遊んであげるべきですか?
それとも「あなたと遊ばないよ」スタンスでもいいと思いますか?
今までは一緒に遊んだりしていましたが、先日子供を見ないママさんが帰り際に「みんなに遊んでもらったの?よかったね」みたいな事を言っているのが聞こえて、あー知っててしてるんだなと思いました
もうその子供さんと一緒に遊びたくないと思ってしまいました…
私は心が狭いですか?🥲
- ぱん(2歳5ヶ月)

mu
私が行く支援センターだと子供見たり見てもらったりでお互い様なので遊びますが親が気付いてておしゃべりしてて見てないのであればあからさまには出しませんが距離置きます笑

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした!😂
ほかのお友達が自分のところきたら遊んであげてまし、それはあんま気にしてなかったです!
うちの子とそのお友達がおもちゃの取り合いになった、明らかお友達のほうが無理やり奪ったのに向こうで会話に花を咲かしていらっしゃる時はイライラしてました笑
コメント