※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠14週目の女性が、悪阻や旦那の協力不足に対する不満を述べています。旦那が自分のことばかり考えていると感じ、もっと理解してほしいと思っています。

14週初マタです。
妊娠出産において少し愚痴を吐かせてください。
悪阻の時からなんですが自分だけがしんどい思いして、旦那さんは自分の事ばっかり頭にあってずっとイライラしてしまいます。バイクのツーリング行ってくる、遊びに行ってくる、早く帰ると言いつつ日をまたぐ。もう少し協力してくれないかなと思ってしまいます。分かれとはいいませんが、分かる努力ぐらいしてくれたらな、と思ってしまいます。
悪阻の時も頑張って食べて飲んでと言うのをしていても、全部吐いてしまい脱水にもなりました。また?やちゃんと水分とりや、など言われ分かっているのに言われることに対しても、あまり責任感が無く他人事なのにも腹が立ってしまいます。そろそろ変わってくれないかなという風に思います。
長々とすみません。

コメント

こぶちゃん

ほんと旦那のその態度腹立ちますよねー😂
私も毎回つわり酷くて、ゲーゲー吐きながら上の子抱っこして育ててきたけど、3人目の今回なんて、、、どんだけ吐いてても旦那はもう気にもしてません🤗♥
飲みに行く、休みの日に遊びに行く、それこそツーリングも、、、もう好きにさせてます😂気にしてイライラする方が疲れるので😂😂笑
吐きながらも上の子達連れて明日も明後日もワンオペ予定です😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母は強しですね😖
    期待するだけ無駄ってやつですね。笑
    2人の子供なんだからもうちょっと気にしろって感じで😡笑

    • 4月11日
ちゃも

相手の立場に立って考えれないの嫌ですよね、なんでこうも棚上げの人や多少の想像力、配慮に欠ける人って多いのか👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに。
    少し考えれば分かりますよね。笑
    体にもう1人新しい命が居て守ってるのに自分じゃなかったらなんでそんな適当になるのか。

    • 4月11日