

ツー
症状の度合いによります🤔
普通より集中力無い程度の軽度なら、普通学級もしくは普通学級在籍で週二の1時間だけ通級とかです👌

はじめてのママリ🔰
自閉症でも集団生活についていければ普通級に行けると思います。
でも結局は親の判断に任されます。

ぱんたす
自閉症のお子さんでも普通級の子もいますよ😊
集団行動が難しかったり、授業についてくのが難しい、などあれば支援級だったりもします。
その子の特性によります🤔
お子さんが言葉がゆっくりなだけなのか、その他に特性があるのか、4-5歳頃までよく見られるといいです😊
うちは娘2人が支援級と普通級どちらにも在籍する通級ですが、支援級の先生は丁寧に接してくれるので、支援級に在籍出来て良かったと思っています☺️

ちちぷぷ
近所に自閉症の子向けの通級クラスができたので、そういうクラスがあるんだなぁと思いました。

うさこ
自閉も程度によって様々ですねー!知的もあると厳しいことが多いです。言葉が遅いだけだと知的をまず疑うのが一般的かと。

はじめてのママリ🔰
自閉症も障害度合いがさまざまなので、集団生活に問題ないなら普通級も選べますし、手厚く関わらないと集団からはみ出してしまうようなら支援級をおすすめされます。
ただ選択はあくまで親がするので、どうしても普通級がいい!と押し込んでしまう方もいます。

バナナ🔰
親がどちらがいいのかを判断して、特別支援学級がいいと思えば希望を出せますよ。そこから市の教育機関が審議をして決定します。
特に希望しなければ普通級です。
ただASDでも知的かあるかないかでも希望出来るクラスは変わってきますね。
知的障害の診断があれば支援級、知的障害がなく発達障害の診断だけなら情緒級です。(息子は情緒級)
特に個別支援も必要なく集団生活も問題なければ普通級でもいいと思います。でも発達障害や知的障害って支援や配慮が必要だから診断がつくんですよね。
コメント