※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新一年生で習い事やタブレット学習をしていない方はいらっしゃいますか?理由も教えてください。

新一年生になりました。一つも習い事や自宅でのタブレット学習してないよと言う方いますか?これだけはやってる、でも良いです。理由についても子どもがやりたがらないとか学童生活で時間が無いなど色々あると思いますが良ければ教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは年中ぐらいまでこどもちゃれんじのタブレットやってましたが辞めました🥲新1年生ですが何もやってないし、お恥ずかしながら字も書けないです…

mia

新2年生です!ピアノを年長から始めて続けてます!
1年生の時はとりあえず学校生活に慣れて欲しくて、
特にピアノ意外はさせなかったです!

しぃ

特に何かしたいとも言われないので何もさせてないです!
百均で買った平仮名書く練習のやつを月に2.3回子供が思い出したときにするくらいです😂

はじめてのママリ🔰

スイミングだけ行ってます!
何せ本当に体力なくてすぐ寝ちゃってたので🤣
今は上達したい!という気持ちは強いらしく、学校で目標とか書かされるとスイミングのこと書いてます✨

ママリ

皆さんありがとうございます!うちの子は何もやりたがらないので何もやってません。皆さんはお子さんがやりたいと言ったのか親の意向で始めたのか良ければ併せて教えてください。

ママ🔰

保育園が年少から体操教室初めて、
その課外を受けてました。
縄跳びしたいと言ってて、
課外の教室なら跳び箱、縄跳び、鉄棒も教えてくれるため。
成長してました。
卒園とともに退会。

スイミングは年少の冬から。
水慣れで市の親子スイミングに抽選で受かって、
そのままの流れで、
しない?と聞いたらするとなり現在も継続中。

年少〜年中はポピーしてましたが、
やるタイミングなくして退会。
お勉強系は今は全くないですが、
学校生活落ち着いたら本人がしたいと言った公文を検討します。

はじめてのママリ

スイミング→親の意向(もともと水遊びは大好きだったのと、体力つけて欲しくて)で、年中から始めました。今は本人が楽しいみたいでノリノリで行ってます。

自宅での学習が向いてない子で、すぐ椅子から離れたりだったので、集中力つけて欲しくて公文に行き始めました。(年長から)これも今は本人がノリノリで行ってます✏️

どちらも辞めたい!と言った時期もあり休ませたりしながら乗り越えました。