※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

入学2日目に下校班を間違え、子どもが学校に残って心配しました。先生がルートを把握していないのではと感じています。小学校はこのようなものなのでしょうか。おすすめのGPSがあれば教えてください。

今日入学2日目で下校班間違えて学校に居残ってしまったみたいでなかなか会えずとても心配しました💦子どもは私がお迎えに来てくれると思ったらしくお迎えの班にいたみたいなのですが、そう言う場合はこちらから電話で伝えるのでお母さん遅いね、車何色かな?と娘に聞くのもおかしいし、私に確認の電話もなく慌てました😅帰る際整列はしますが何人の班で今日は何人なのか確認してくれていないのかな?というのと、酷い先生はルートも把握していないので新一年生なのだし最初ぐらい気にかけて欲しいなーと思ってしまいました😓勿論子どもにもコンコンと言い聞かせすれ違いがないように話し合いもしました😣長くなりましたが小学校ってそんな物でしょうか?あとおすすめのGPSあれば知りたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

まさにうちの子が去年そんなでした💦
翌日に見てねGPS購入し、届くまでは本人希望で完全迎えになりました😭主さんのお子様も不安だったでしょうね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那とも話し合って同じくみてねGPS検討してます😅使われてみてどうですか😊?話せる機能があるのが凄くいいなと思っていて😌
    本人はママ遅いよ〜って完全にお迎えさんだと思ってるのであっけらかんとしてましたがこちらは道路で取り残されてないか事故に遭ってないかとても不安でした🫨💦

    • 4月11日
さくら

我が家の息子も新一年生で入学2日目でした!
何かと物騒な世の中ですし、登下校すごく心配になりますよね🥹
今日はママもお子さんも不安で心配でしたね💦

こちらの先生も子供たちのルートのことなど完全には把握しきれていないみたいです。
私は今日こっそり下校の時間に学校の近くまで行って様子を見ていました。
子供たちは先生を先頭に列になって歩いていましたが、ヒヤヒヤする場面があったし、先生もうちょっとちゃんと見て!と思う部分もありました😨
でもやっぱりもう小学生ですし、色々な場面で先生は幼稚園や保育園のように手厚くはないのかなと思いました😅
子供の人数も多いですし、先生もかなり大変だと思います。

とは言ってもまだまだ小学生になったばかりですし心配過ぎます!
今まで1人で外を歩くなんてこと無かったわけですし😨
それなら自分で我が子の安全対策をしていくしかないですよね!

とりあえず私もみてねのGPS持たせてます!
たまに誤作動がありますが、位置情報も正確だし良い感じに使えてますよ✨
メッセージ機能もあったほうが良いと思います!
うちは今日帰るときに「今から帰るよ」と子供から私にメッセージが届きました😌
それだけでも私は何も無いよりかは少し安心できましたよ❤️
子供に「家の前で待ってるよ」など返事も送れますし🫶
後はただひたすら交通ルールなど子供に口酸っぱく言ってます!
可能なら毎日お迎えに行くのが1番良いのでしょうけど難しいですよね…

早く安心できると良いですね🥹

すみません、長くなってしまいました🙇‍♀️