
小さい子どもがいると、家族全員で「いただきます」が難しいのは普通でしょうか。3歳の子は食事中にワガママで、1ヶ月の子は抱っこが必要です。夫は改善策を考えていますが、現状を受け入れるべきでしょうか。
小さい子がいたら、家族が揃っていただきますが出来ないのは普通ですよね?
3歳と1ヶ月の子がいます。
3歳は、最近ワガママで席についてくれず、厳しく言っても効果ないので、
あまり怒ったりせず、食べないならいいよというスタンスにしています。
一口も食べないこともよくあります。
1ヶ月の子は起きてる時間は抱っこしないと泣いてることが多いです。
いただきますのタイミングを狙って寝させることは難しいです。
そうなると、
夫婦どちらかは0歳について、3歳は1人で遊んでるので、
部屋に家族4人いても、1人で食べるという状況がよくあります。
それを夫が、どうにかできないかなぁと考えてるみたいですが、
小さい子いたらこんなもんだから諦めた方がよくない?と思いますが、皆さんどうですか?
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなもんだと思いますよ!大人のやりたいようにはできないです。

はじめてのママリ🔰
一緒に食事って小さい子いたら難しいですよね😭
パパさんからどうにか出来ないかな〜と言ってくれたなら、じゃあパパ抱っこしながら食べてー!はどうでしょうか!😌
まだ抱っこでおとなしい時期なら横抱きしながらご飯食べてます!
-
はじめてのママリ
難しいですよねー💦
横抱きで食べてるんですね!
切羽詰まってる時しかしてないので、
もはやそれが普通にすればいいですね!!- 4月11日

はじめてのママリ
8歳と6歳と1歳児がいます。
家族揃っていただきますはこの2年間出来てません!旦那さんの帰宅が遅いというのもありますが、とりあえず1歳児から食べさせて、その次8歳6歳を食べさせて、その後自分で最後が旦那さんですね!家族一緒にご飯なんて夢のまた夢です😇
はじめてのママリ
もしかしてうちだけ?やり方が悪い?と思ったのですが、やっぱりそうですよね!