※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に入園後、環境の変化で子供が機嫌を損ねており、夕方の対応が大変です。私自身も妊娠初期で余裕がなく、子供の食事が心配です。生活リズムに慣れるまでこの状況で大丈夫でしょうか。

小規模保育園を卒園し、4月から幼稚園に入園しました。

環境が急激に変わり、急にお昼寝もなくなったので夕方のお迎え後が本当に大変です…
眠くて機嫌が悪く、些細なことでブチギレまくって手を焼いてしまいます。(迎えのタイミングが今じゃなかった、のブチギレから始まり、帰宅後はこのごはんは嫌だ、このテレビは嫌だ、お風呂入りたくないまだ遊びたいとあらゆることに怒ってます)

私も妊娠初期でつわりも出てきて余裕がありません。

今日は自分の夜ご飯を用意する元気もなく、どん兵衛にしました。子供には別にごはんを用意したのですが、私のどん兵衛を食べたいと怒り、あげたら少し食べ、自分のごはんはほぼ手をつけずソファに横たわり寝てしまいました。

なので今日の夜ごはんはどん兵衛数口でおしまいです。

入園してからこんな感じで夜ごはんをまともに食べずに力尽きてしまって、疲れてるんだなぁと可哀想なのですが栄養も心配なのでちゃんと食べて欲しいです😢

連絡帳もなくなったのでお昼をどれだけたべているかもわからないし、おそらく野菜は食べてないんだろうなあという感じです。
保育園の時は自園調理で、みんな同じ物を食べていたので食べる子の影響で良く食べていました。
今は毎日給食を選択していますが、お弁当の子も多いのでちゃんと食べているのか…まったくわかりません。

生活リズムに慣れるまではこんな生活でも大丈夫でしょうか😭子供には無理させちゃってるし、でもぐずりちらかされるとイライラしてしまい…余裕のない自分にも自己嫌悪です。
どうにか手を抜きながら頑張りたいのですがうまくいかない😭

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

いくらも食べないで寝ても朝まで寝るなら良いんじゃない?と思います。

お風呂も朝入れば良いし。汚れが気になるなら、寝たまま入れちゃたら良いです。お腹空いたら朝ご飯はたくさん食べるんじゃないかな??

どうしても食べて無いのが心配ならお昼をお弁当にして食べた量を見れる様にするのが良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最悪食べないで寝ても大丈夫ですかね💦
    朝ごはんは大体好物のパンを出しちゃうのでモリモリ食べます。
    給食を選択したので1年は変更不可なんです…😭食べてくれていることを祈ります。

    • 4月12日
はじめてのママリ

うちも4月から年少さんになりました!

私もつわりでほとんど同じ状況です😭

お昼は、心配なら、お弁当にしてどのくらい食べてるのか把握できるようにするのがいいかなとおもいます!

うちは弁当と給食併用できるので日替わりにしてますが、全く水筒飲んでなくてびっくりしました💦お弁当も、いつもの量でしたが残して帰ったので、ちょっとやっぱり緊張したり周りが気になって食べれなかったのかなと思ったりしてました(うちの子はまわりを観察して少しずつ慣れるタイプです笑)


つわりでお弁当つくるのもしんどいので、作ってるのは卵焼きくらいで、あとはミートボールや冷食の唐揚げや前の日の残り物と、フルーツとかです💦

栄養は給食で取ってもらって、お弁当の日はこれでごめん!って感じで、食べれたらオッケーにしてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも小規模保育園→満3歳から幼稚園→そのまま年少って感じです!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お疲れ様です😭同じような状況の方がいてうれしいです。つわりと戦いながらの新生活、大変ですね💦

    お弁当作るの無理だと思って週5給食を選択してしまったので、1年は変更不可なんです😣
    やっぱり緊張したり、周りが気になったりで食も進まないですよね。うちも同じタイプです笑

    なので慣れたら食べてくれるかなーとは思うので、しばらく見守るしかないですよね。
    とりあえず元気に生きていてくれれば良いと思うことにします😭
    ありがとうございます♡

    • 4月12日