※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供のために自分を犠牲にするか、自分のやりたいことを優先するか悩んでいます。夫は仕事に没頭できるのに、自分はやりがいのない仕事を続けています。子供に負担をかけたくない気持ちと、自分の将来への不安があります。どうすれば良いでしょうか。

子供のために自分を犠牲にするか、それとも多少子供に我慢してもらっても自分のやりたいことをやるか。みなさんならどうしますか?
今は子育てに専念する!と心に決めたものの、今のパートの仕事が、やりがいが全くなくて常に求人を見てしまいます。扶養内なので年収130万以内、正社員になれば400くらいはいく予定です。

夫は子供のことなんて考えずに仕事に没頭できて本当羨ましい。何のために国立まで出て勉強して資格取ったんだろー、と虚しく思う日々です。

でも私が仕事を選べば子供に皺寄せがきてしまい、放課後も長期休みも学童に。娘はそれは嫌だと言います。
やはり我慢するしかないのか、あと数年したら?でもその時には自分も40半ば、需要が今ほどあるとは思えません。

余裕がすごくあるとは言えませんが、夫の稼ぎだけでもやっていけるくらいはあります。なので余計に悩みます。。

コメント

そらち

やりたいことやる方がいい気がします✨✨✨

kitty

やりたい仕事をしています😊
ただうちの息子の場合は、小さい時から働くママを見ているからなのか、学童に行くことを『イヤなこと』とは捉えていなくて、自分も家族の一員として自分の役目を全うしている!と感じてくれています😘

その分家計が潤っているので、自分も役割を果たしている報酬として、普通より少し贅沢出来ていることも理解しています☺️
(高い民間学童に通って自分の好きな英語の勉強したり、オモチャもたくさん買ってもらったり、外食多めだったりです)

ママさんご自身が、お母さんが働くこと=子どもがかわいそうと思っていたらその気持ちが伝わってしまうと思うので、堂々とお好きなことをされて✨
イキイキしているママの姿を見てもらうのも良いのかもです🥰

はじめてのママリ🔰

犠牲にしないで仕事をする方法はないかなあ、と私なら模索します。

私も資格持ちです。今までは雇用されて働くことをメインに考えてましたが、資格を活かして自営業、フリーランス的な自分のペースでできる仕事を自分で作り出すのもありかなあと思いました。
そのためにもう少し色々な民間の資格を取るのもありだなあ、とか。

下の子が0歳なのでまだ先の話ですが💦