※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新小1の息子がクラスメートに怖がられ、行きたくない気持ちにさせてしまったことに悩んでいます。息子にどう伝え、相手の親に謝るべきかアドバイスを求めています。

新小1(6歳)息子について


本日、初登園3日目でした。
今日担任の先生から電話が掛かって来て
息子と同じクラスの女の子が、息子の言動が怖くて学校へ行けなかなったという話を聞きました。
よくよく聞くと前に並んでいる女の子に対して息子が何度も「早く前行け」とか、少しぶつかっただけで大声で怒ったりしたらしいです。

息子は陽気な性格でどこへ行っても比較的その場に馴れやすく、知らない子にも自分から話しかけるタイプで、
園時代は今回の様なトラブルは一切無く、
どこへ行っても優しい子だと言われて居ましたのでこのような報告に大変戸惑っています。
元々動きが大袈裟でヤンチャな部分もある為、おとなしいお子さんには最初驚くのかもしれないです。
(今回は早く行けなどの発言もした為余計に嫌だったと思います。)

相手のお子さんがせっかくの学校に行きたくない気持ちになってしまった事も申し訳ないですし、
この事を息子にどう伝えるべきか、
また相手の親御さんに謝罪をした方が良いのか、
とても悩んでいます。
アドバイスをお願いします。

コメント

mamama

謝罪はした方が良いと思います。不快にさせてしまった、しかも、学校を休ませてしまったのはすごく責任感じますので…

きっとその子のママも学校に相談の上なんとかしてほしいのだと思います。

ちなみにうちの子は男の子ですが全く同じことをされて通学班で登校できなくなりました🥲

私は言ってもないので謝られてもないですが…😅

min

幼稚園の環境や先生とは違うので、一概に向こうが大人しい、こちらがヤンチャだったで済ませれるかどうかは分からないと思います。
息子もよく優しいと言われますが、ぶつかって大声で怒ったりはしないです。

息子さんのケアとお友達に対しての接し方をしっかり教えた方がいいと思います。
その上で先生に今後も注意して見てもらう、相手の方にもきちんと対処しているという報告をすべきかなと。

娘のクラスの男の子で大声で叫んだりぶつかると怒ったりたまに手が出る子がいます。
娘も席が近い時に一時期学校行きたくないと言ったことがありました。
その子は別の先生が付いてフォローや指導をしているという説明を受けましたが、お母さんの間でもよく話には出ます。

ある程度の喧嘩などは子供同士お互い様かなと思っていますが、やはり一方的だったりこちらに非がないのに登校や授業に支障が出るのは親として感情的になってしまいます。
些細なことで神経質にとは思わず、どうか早めにフォローしてあげてほしいです🙏🏻