
コメント

kaitoママ
育児に関しての資格ではないのですが
妊娠中に宅建士の資格を取りました!
衣食住なので、無くならない仕事ですし、法律の勉強をすると頭が良くなった気がします笑

ささのすけ
ユーキャンから要点をまとめた本が上下で出てて、それを買いました。
でも、実際はそれはあまり使わず、私はとりあえずアプリ検索で「保育士資格」と入力して出てきた無料アプリを片っ端からダウンロードして使いました!
あと、保育士資格ホームページに載っている過去問を全てやりました。
一年目で栄養だけ落としてしまい、二年目は↓ここのホームページをかなり重宝してました✨
https://ameblo.jp/fukushikaku-ey
-
みゆママ
遅くなりました(>_<)
一度アプリ見てみてから、本屋も見に行ってみます!!ピアノなどの実技はどう対策されましたか??質問ばかりすみません(>_<)- 5月25日
-
ささのすけ
ピアノはユーチューブで検索すると色々出てきますよ🙆
動画見ながら練習してました!
あとは、エンゼルガレッジという実技に特化したサイトがあって、それを参考に対策しました!↓
http://www.angel110.com/?- 5月25日
-
みゆママ
習ったりされずに乗り切られたんですね(´⊙ω⊙`)すごいです‼︎早速見てみます♡詳しくありがとうございます(*´꒳`*)
- 5月25日
-
ささのすけ
グッドアンサーありがとうございます✨
習わずに大丈夫でした!
その他にも試験対策サイトがたくさんありますよ!
私は本を開くよりスマホで隙間時間に勉強するのが性に合っていたので📱
看護師資格をお持ちのようなので、予備知識として持っている科目もあると思います😄
子育てしながらの勉強大変だと思いますが頑張って下さい✨- 5月25日
-
みゆママ
子育てしながらでも出来そうな気がしてきました(^^)‼︎とりあえず独学で勉強してみてます☆ありがとうございます(*´꒳`*)
- 5月25日

ゆうち
私も不動産関連の仕事で、宅建士持っています。不動産業界に入りたいなら、役立つ資格かと思います。
後は、自分の家を買う時に役立ちました。
子どもが家を買う年齢になったら、アドバイスできるかな。
住宅を売買する時に、重要事項を説明するための資格です。
私が育児に役立ったのは、妊娠中に取った食生活アドバイザーの資格です。子どもに何をどれ位食べさせたらいいのか、必要な栄養素や調理法など、色々学べました。実際に指導したりはしませんが、知識を得て子どもの食生活を豊かにできると思います。
メンタル面、私も気になります〜。
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)
今のところ別の資格で働いてるので、不動産業界に入る予定はありませんが、子どもにアドバイス出来るのは魅力的ですね!
食生活アドバイザー良いですね♡子どもから大人まで役立ちそうですね(^^)検討してみます(*´꒳`*)- 5月24日

柚mama
もってて良かったかは分かんないですが、あたしは看護師免許もってます( ˙³˙ )
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)
私も看護師免許持ってます(^^)持ってて良かったなって思いますよー♡- 5月24日

chou*chou
私はいま保育士の資格とろうと勉強はじめたところです!
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)
私も保育士気になってます‼︎通信ですか??- 5月24日

アーニー
保育士持ってます。
子育てが落ち着いたら仕事にしようと思ってますが、足りないようで、よく電話かかってきます。
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)
やはり子どもといえば保育士ですよね!気になって取りたいなーと思って資料請求したりしてるんですが、子育て中でも取れるでしょうか??(TT)- 5月24日
-
アーニー
保育士は子育て中の方が覚えやすいかもです。私は学生時代に取りましたが、実践してないとわからないこともありました。
- 5月24日
-
みゆママ
確かに実践している方が色々繋がりますね(^^)実習など大変そうで、中々手を出せずにいます(TT)
- 5月24日
-
アーニー
通信教育なら実習ないですよ~❗試験でピアノとかはありますが。
- 5月24日
-
みゆママ
そうなんですか?!最近短大の通信の資料請求したんですが、スクリーニングやら実習やら書かれていたような…。ピアノも小学生のときに習っていたぐらいで、今両手で弾けるのは猫踏んじゃったぐらいです(TT)笑
- 5月24日
-
アーニー
私は通信教育で取得しました。
都道府県主催で毎年夏に1回試験があります。その試験で8科目を3年で取得できれば、🆗です。本屋でテキスト買って、試験受ければいけます。- 5月24日
-
みゆママ
ユーキャンなどでしょうか??保育士の国家試験は狭き門のようですが、確かにその方法も頑張れば不可能ではないですね!!色々調べてみます(^^)
- 5月24日
-
アーニー
私は自学自習でした。
本屋さんで対策テキスト買って勉強しました。ピアノは当時必修だったので(今は実技が選べるとか聞きました)ピアノは2年ほど習いました。- 5月24日
-
みゆママ
遅くなりました(>_<)
自宅で勉強できるのは良いですね(^^)ピアノも合わせて勉強しないといけないですね。本屋さんのぞいてみます‼︎- 5月25日

よっしー
私は保育士
幼稚園
小学校ですね。様子がよくわかります。
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)
凄いです(*´꒳`*)ちょうど今のウチの子たちにぴったりですね(^^)保育士気になってます(^^)- 5月24日
-
よっしー
みゆママさんへ
保育士は独学より通った方が簡単にとれますよ!(*^^*)- 5月25日
-
みゆママ
遅くなりました(>_<)
そうなんですね‼︎効率よく取るにはやはりそうですよね(>_<)子育てしながらでも可能ですかね??- 5月25日

みん
私はメンタルケア心理士という資格を取ろうとしています!
昨日願書出してきました!!
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)
初めて聞きました‼︎願書ということは学校でしょうか??メンタル面気になってるので調べてみます(*´꒳`*)- 5月24日
-
みん
通信講座で認定試験を受けて
受かったら
本試験を受験できるようです!
通信なので全て自宅ですし
自分のペースでできますよ✨
本試験も年に4回ほどあって
在宅受験です!
内容的には
精神疾患の方がおおいかもしれませんf(^^;- 5月24日
-
みゆママ
通信で自宅で勉強出来るのは良いですね(^^)
精神疾患の方が多いんですねー(^^)参考になります♡- 5月24日

ななみ
保育士、チャイルドマインダー、健康管理士、アロマ関係を持ってます。
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)
保育士免許保有されているのにチャイルドマインダーもお持ちなんですね‼︎仕事にすることがなければチャイルドマインダー役に立ちますか??保育士気になってますが、家族のことで知識を身につけるだけならチャイルドマインダーでも良いのかな?と考えてまして…。
健康管理士初めて聞いたので調べてみます(*´꒳`*)- 5月24日
-
ななみ
保育士は、独身の時に市販のテキストで奇跡的に取得出来ました。なので通信講座のテキストがどのようなものなのかわかりません。子育て経験もなく、保育園で働いてみて、わからないことが多く、まず知識不足でした。それをきっかけにチャイルドマインダーの通信講座を受講しました。詳しく書かれたテキストは、子育てにも役立つと思います。子どものお弁当作りをして、写真付きのレポート作成なんかもやりました。
講習会と試験が一日ありました。離乳食や沐浴の実践がありました。そこでは、妊婦さんや車のショールームで子ども対応がある仕事されている方などがいられました。
保育園で働くことを考えたら、保育士資格は必要ですが、そうでなければ、チャイルドマインダーでも大丈夫だと思います。
また、
健康管理士は、毎年更新料を支払い、毎月課題の提出があります。- 5月25日
-
みゆママ
遅くなりました(>_<)
独学で取られたんですね‼︎独学で取る方多いんですね(^^)どんな仕事も実践してみないと分からないですよね。チャイルドマインダー、保育士両方もう一度調べてみます(*´꒳`*)- 5月25日

ささのすけ
妊娠中に保育士資格取りました!
独学で過去問やったり保育士資格取得のためのアプリとかつかって勉強しましたよ!
保育の歴史とかは覚えるの大変ですが、子育て中だとです頭に入りやすい科目も多いです✨
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)
妊娠中に取られたとは尊敬します(*´꒳`*)通信などは利用されずに独学でも取れるものなんですね!アプリもあるんですね(^^)
オススメの本やアプリなどありますでしょうか?- 5月24日
-
ささのすけ
すみません、間違えて下に返信してしまいました💦↓
- 5月24日
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)
宅健士よく聞きますが、今ひとつどんな資格かわからずです(TT)笑 住宅に関する法律などの資格ですかね??生活の上で役に立ちそうですね(^^)☆