
3歳の子どもが幼稚園で座れず、言葉が少ないと指摘されました。個性かと思っていましたが、心配になっています。同じような経験をした方にお子さんの成長について教えていただけますか。
3歳になりたての子を育ててます。
幼稚園で座ってられない、言葉が少ないことを指摘されました😵💦
まだ今週から始まったばかりなので様子をみましょうという感じでしたが、、、
今は3語文をやっと話したとこで、気になるものを見つけると走り出すこともあります。
個性の範囲かなと思ってたのですが、幼稚園入園で現実をみました、、、。
同じようなお子さんだった方、幼稚園入学してお子さんは言葉増えたり、じっと出来る日がきましたか?
よかったら教えてください😢😢
今まで不安でしたが、ゆっくりさんなだけと出来るだけ考えないようにしてた自分がいました😢
- はじめてのママリ🔰

はじめてのままり🔰
3歳なりたてですよね。
グレーとかいうよりも性格とか、そもそも年齢的にじっとしてられないのは普通な気がします!
我が家の男の子も座ってられなかったです。
ある程度集団生活に慣れて
ルールも分かってきたころになんとかみんなに追いついたという感じ。
まだまだ始まったばかりならぜーんぜん大丈夫!と思います!
場所見知りな可能性だってあるし。
先生もそこまで気にして親御さんに言うのにはまだ早すぎる段階だとおもいました😶😶

はじめてのママリ🔰
なかなか厳しい幼稚園ですね💦
幼稚園の方針って結構違いますが、息子の行っているところは入園したての頃はまず場に慣れるようにおもちゃで遊んだりがメインでじっと座って待つようなシーンはそこまで無いです。
息子は5月生まれでほぼ4歳での入園でしたがそんなに座ってられなかったしロッカーの上に登ろうとしたり部屋を脱走しようとしたり色々ありましたよ〜
でも指摘されたのは5月に入ってからとかですね。
でも9月か10月ぐらいには園のルールにも慣れてじっと座ったりなど含め色々できるようになりました!
言葉もゆっくりさんでオウム返しも多かったけれど年中になった今はしっかり喋っています。
コメント