※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校に通い始めた子どもが友達ができず、心配しています。環境が変わった後、友達ができるまでの期間について教えてください。

小学校に行き始めて2日…
「友達できた?」と聞いても「出来てない」って答える我が子😭
私が育休中で学童も行ってないし
同じ保育園からの友達も居ないし…

今まで有難いことにお友達に囲まれてて
1人っていうのを経験したことがなかったから
休み時間とかも話す相手がいない状態なのを想像すると
こちらの胸が痛くなって🥲🥲
帰りも同じ園だった子同士が固まってしまって
1人ぽつんと帰ってて🥲

自分からグイグイいくタイプでもなかったから
余計にどうしていいか分からないと思うと
よく頑張って行ってるよなぁと🥲
今日は息子の好きなご飯を作って
しっかり休ませてあげようと思います🌈

環境が変わって どれくらいでお友達が出来たり
慣れたりしましたか?😭😭

コメント

ママリ

私自身がまだ小学生だった頃の話なので参考になるかわかりませんが、
うちは専業主婦だった母親が妹(当時赤ちゃん)抱えて、児童館に連れてってもらい、そこで私の同級生に声掛けて遊んだりしました💦

家にも友達招いたり、登下校も危ないからって友達のぶんの缶ジュースまで用意して、校門の前で待っていたり...

昔だったからできた事かもしれませんが、私自身はほんとにボーッとした子どもで自分から友達作るようなタイプではなかったので、今思うと親には感謝です🥲

園が違うと最初は難しいのかな...💦

なにかきっかけがあれば仲良くなれるのかなと思います!

はじめてのママリ

新1年生です。保育園以外の友達の名前は出てこないです。上の子のときに、今日どうだった?友達できた?と毎日質問攻めにしちゃったのであえて今は静観してます。

ままくらげ

まだ2日、これからではありませんか?☺️
一人での過ごし方を学ぶのも、お友達の作り方を模索して行くのも子供にとっては必要な経験だと思います😌
誰かと居ないと何もできなくなるよりずっと良いと思います。

我が子はまだ隣の席のお子さんの名前を覚えただけです。
でも特に不安には思ってません。
私も受け身で友達を作るのに時間がかかるタイプでしたから🤭

何か得意な事や好きな事がきっかけで、話しかけてもらえたり話しかけようと思える日が来ると思います。

ena

心配になりますよね🥲
うちの子も園からの友達1人もないのですが、学校始まる前の学童でお友達つくってました。
でも学校始まってから話しかけてきてくれた子もいると言っていたので、お子さんにも話しかけて来てくれる子きっといるはず...!
学校によるかもですが、今の時期、授業じゃなくて、子供達の交流メインの時間が多くなるはずなので、そこでお話しできる子できるんじゃないかなと😌