※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

元旦那から親権変更の申し立てがあり、子供たちは現在元旦那の家に住んでいます。私が鬱になったため、合意の上で預けていましたが、調停が始まりました。元旦那からは調停で負けるから折れろと言われ、次回の調停でこの内容を伝えるべきか悩んでいます。母親から親権を奪うのは難しいのでしょうか。

元旦那から、親権変更の申し立てがきました。
今現在、子供達は元旦那の家に住んでいる状態です。
理由は昨年10月に私が上司からのパワハラで鬱になり、そこからお互い合意の上で元旦那に預けており今年の1月には治ったのですが、調停を申立てられたのでまだあちらの家に子供達は住んだままの状態です。
いってしまえば私からしたら誘拐だとおもっていますが…。
よっぽどのことがない限り母親から親権を奪うことは難しいですかね?

そして、今日初めての調停だったのですが、調停終わりに話したいと言われて会って話したのですが
「調停でどうせ負けるんだから折れろ、折れたら子供たちに会わせてやるし、折れなかったら俺はとことんやる。調停の人だって、俺のが有利みたいな言い方してたから諦めろ。」
と言われました。

この上記の内容なども、次回の調停で伝えたほえがいいですかね?

コメント

もちもち

うつ病だと言うこと。
実際に子供を見れる状況じゃなく預けていた事。
これがあると親権を取られる可能性は大いにあると思います。

調停員の人達は母親、父親の立場ではなく、
子供の生活環境を第1に考えてます。
私は離婚調停をしましたが、幾度となく
それは伝えられました。
このまま進めば子供と調停員との面談もあると思います。

子供のこれからの環境や安全性。
これらを考慮した上で調停が進んでいくと思うので
正直言うとかなり厳しいかもしれません。
うつ病は完治は出来ない病気ですし。
調停員はまたうつ病が再発したら、を危惧すると思います。

ただ、子供の意見がお母さんとまた暮らしいたいと
言うものであれば強いと思います。
子供が第1なので。

内容を伝えるのはいいと思いますが
あまり相手の悪いことを伝えると調停員に
いい印象は与えないのでオススメはしません。
私も都合よく言われて
言いたいことはめちゃくちゃありましたが、
堪えて必要な事実のみ伝えました。

主様は弁護士さんなどは立ててますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    相手はモラハラでかなりめちゃくちゃなことを言ってきましたが、怒りを抑えてあくまでも子供達の幸せのために、という前提で冷静に話しましたが、不安でしかないです…😭
    弁護士は雇っていません!

    • 4月11日
  • もちもち

    もちもち

    親権を渡さない為に戦うのであれば弁護士さん立てた方が強いと思います🤔
    あとは何かに使える時のためにそのパワハラ発言、録音、スクショなんでもいいので
    取っておくといいかもですね。

    私は親権を取るかもと言われたのが怖くて
    子供が元旦那を嫌がる動画など一応弁護士さんには送っていました。
    使用する場面はなかったですが、そういうのも持ってるといいかもですね。
    子供がママに会いたいーとか。
    ママと暮らしたいーとか言ってる発言などあれば更に有利ですね。

    法テラスの弁護士さんにお願いしたら
    そこまで金額も負担なく戦ってくれるので
    無料相談に行ってみるのもありかもですね。
    調停はかなり精神削られるので、味方がいると
    精神的にも強く居られるし安心も出来ます。

    聞いた話ですが。
    離婚後に元旦那に子供を連れていかれた女性がいましたが
    長い時間はかかりましたが取り返せた事例もあります!

    • 4月11日
はじめてのままり🔰

まず今お子さんがどちらと生活しているか が重要だと思います。
現在監護してるのが旦那さん であれば親権を取られてしまう可能性はあります。
もうここからは時間の戦いですね。ここまでくれば弁護士を立てて徹底的に戦ったほうがいいです。
旦那さんの言葉には左右されず気を強く持ってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり弁護士は立てておいた方がいいですよね…💦
    子供の幸せを願うのはもちろんですが、やはり親権を取られるとなるとなかなか精神やられます…ありがとうございます😭

    • 4月11日