※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2〜3歳の子供が電車で後ろ向きに座る際、靴を脱がせるべきか悩んでいます。脱がせると騒がれるため、履かせたままにしていますが、他の乗客に迷惑ではないか気になります。どうすれば良いでしょうか。

2〜3歳の子供と毎日電車(2駅の距離)に乗るのですが、必ず座席に後ろ向きに座って窓の外を見たがります。

みなさんなら靴を脱がせるか履かせたままにするか、どうしますか?

私は脱ぐのを嫌がって騒がれたり、下の子を抱っこ紐してるので脱ぎ履きがスムーズに出来なかったりで結局履かせたままにしています。

もちろん子供が後ろを向いたら靴の下にタオルハンカチを敷くようにしていますが、やはり他の人からしたらそれでも嫌ですかね…?

どうするのが1番いいのか模索中です…

コメント

はじめてのママリ🔰

靴の裏がついてるわけじゃなければ、履かせたままにします!

ハンカチタオル敷いていれば対応としては十分だと思います☺️🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    靴裏は絶対に付かないようにしてます!
    今の対応を続けてみます!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか皆さんの意見見ていると、生きづらい世の中になったなぁと感じます😵‍💫
    ハンカチごしも駄目なんてそこまで気を使わないとならないのかと…

    1回靴脱がせると大変だし、無理ないようにして下さいね🙌
    抱っこ紐している状態とか総合的に見て、理解してくれる人が殆どだと思いますよ🙂
    ではでは♪

    • 4月11日
ます

2駅で何分乗車ですか??

一駅10分の距離ある在来線も知っているのでそれ次第ですが…

我が家の沿線で2駅なら5分くらいなので外見たいなら座りません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5分ぐらいです。
    車大好きで座ると道路の車が見えるのでそれが見たいようで、入り口前に立つと建物や空しか見えないので毎回座りたがっています…

    • 4月11日
ななな

靴が座席に触れるなら脱がせてました👟
ただ、長い距離ではなく数駅だけならちゃんと前向いて座らせてました🥺

私はタオル敷いてても「脱がせないんだ👀!?」って思ってしまいます💦
脱ぎ履きが難しいなら、下の子をベビーカーに乗せるか、おんぶにするかで対応します!

ママリ

私はタオル敷いているなら良いと思いますけれど…