
幼稚園の役員をくじ引きで引き受けたが、仕事量が多く気分が上がらないので、経験者から良かったことを教えてほしいです。
幼稚園年長で、役員決めで立候補が出ず、くじ引きで役員になってしまいました😇
一人っ子で専業主婦なので、周りと比べれば時間があると言えばありますが、2人3人と上の子がいても逃げ切ってる方もいて、若干不本意ではあります…(その方にも介護や病気や妊娠など見えない事情があるかもしれませんが)
役員の仕事量がやたら多い園です。
一年間前向きに活動したいのですがなかなか気分が上がりません😇
経験者の皆様、役員やって良かったことなどありましたら慰めに教えてください😭
- ママリ
コメント

ナツ花
役員、どうしてもめんどくさいイメージありますよね💦
実際、集まりなどもあるから、割と忙しくなりますしね💦
でも、普通では見られない園での様子が見られたり
先生と連絡する機会があるから、その時に我が子の様子を聞けたり
行事で、普通の保護者では入れないところまでも入って見れたり
同じ役員と仲良くなれたり
結構メリットありますよ(*•᎑•*)
私も今年役員します(ง •̀_•́)ง
お互い、楽しみながら子どもの応援しましょう٩(ˊᗜˋ*)و

亜美子
PTA役員とはまた別なのですが
卒園の係になった時に
今までで保護者がボランティアでやっていた卒園記念冊子を作るという仕事を
(同じ年に卒園委員経験者の方が何日も寝る間を惜しんで作業して大変だったとかなりアピールされたので)
「じゃあお金で解決しよう!」と提案して
ある程度プロに外注しました😊
今は便利なシステムやサービスがたくさんあるのでPTAでも活用していったらいいと思います💡
-
ママリ
卒園冊子を外注されたのですね✨
具体的にどんな部分を外注出来ましたか?
うちの園は卒アル関係では写真整理や写真選びに時間がかかるようで、何か活用出来たらいいなと思ってますが🤔- 4月12日

りり
役員やると先生とも仲良くなれるし同じ役員のママさんと仲良くなれます☺️
年少の時にクラス全体の役員やりましたが役員の特権で保護者リレー免除や最後先生にアルバムと花束渡すのを自分の子供にやらせたりしましたよ笑
-
ママリ
先生やママたちと仲良くなれるんですね✨
付き合い下手なので、うまくやれるといいです🐱💦
ありがとうございます🙇♀️- 4月12日

はじめてのママリ🔰
私は年長でなりたくなかったので、年少で立候補しました。
専業主婦で一人っ子だからやってと言われたのではなく、くじなのでかえって平等かなと思います。
うちの幼稚園も役員の仕事が多めので園ですが、やってよかったことは役員やることで役員経験者のママ友ができたことですね。
やはり同じ苦労を経験しているので、役員経験者の方はこれから役員やる人にみなさん親切で、質問や相談しているうちに知り合いが増えました。
先生と仲良くなるとか、子供の様子を見られるなどは特になかったです。
-
ママリ
年少で立候補されたんですね🥺
やはり他のママたちと仲良くなれるのがメリットでしょうか🙇♀️
今まであまり付き合いせずに過ごしてたので、一年間頑張ります!ありがとうございました✨- 4月12日
ママリ
メリット教えていただきありがとうございます🙇♀️
幼稚園生活最後なので楽しく過ごせるといいなと思います✨