
1歳半の子どもがじっとしておらず、家事ができない状況について相談があります。子どもが悪さをして疲れており、YouTubeで落ち着くがすぐに飽きてしまいます。どう対処すれば良いでしょうか。
1歳半の子がじっと出来ないタイプで外でも家でも追いかけ回してて、、、
家事も出来ない状態です😭😭
悪さやイタズラばかりしてて、家に靴持ってきて履こうともしてきます。キッチンは荒らされまくり。
もう1日中見とくの疲れます😭😭
私のキャパがもう限界です😫
どうしたらいいですか、、、。
YouTube見せたら落ち着きますが、すぐにあれこれ変えろと叫んできます。
- 3人目BOY🩵(1歳7ヶ月)
コメント

3児mama
玄関まで行けないようにするとか、キッチンに入れないようにするとかは無理なんですかね??🤔
3人目BOY🩵
ドア開けれるので玄関行きますし、キッチンはゲート出来ない感じの場所なんです😥
もう本当何も出来ない状態です😮💨
3児mama
ドアがあるならドアロックしましょ💪ネットでいろいろ売ってます😊あとはドアノブを縦にするとか。今は玄関に行って靴を持って来るだけで済んでいるけど、万が一外に出て行っちゃったら…とかも防いだほうがいいですもんね💦
キッチンはうちもゲート無し(設置は出来るけど設置していない)ですが、ゲート無理・引き出しロック無理・触られる事を防ぐのは何もかも無理!なら触られてもよくしておいたらいいかと👍
さすがに包丁とか危ないものは手の届かないところに置いて、引き出しは後で片付ければいいですし。
それでも無理!なら最終手段はサークルですね☺️あちこち行かれるのは防げます。ただ、叫んだり泣いたりは防げないと思うので、それはもうサークル内は安全だからと放っておいても良いと思いますよ👌家事する間だけですし😊
3人目BOY🩵
ドアノブ縦にできるんですね!!
確かに外に出ていく危険性も否めないですね💦💦
背が高い方で上のものまで手が届くようになって😭😭
お皿とかもガラスだと割れちゃうし危ないのでその都度ダメー!って引き離しててめちゃくちゃ疲れます。笑
サークルは家がそこまで広くないので無理なんです😭😭
3児mama
縦にできると思いますよ☺️猫ちゃん脱走防止でも縦にしたりします😊
食器棚はロックつけるしかないですよね😭食器をどこかに移動させるわけにもいかないですし💦赤ちゃんが扉を開けないようにするロックって、地震の時にも役立つ(お皿が飛び出してこない)のでいいですよ👌
いろいろ興味が湧く頃だから仕方ないといえば仕方ないけど、やっぱり危ないものは触って欲しくないですもんね💦
うちももうすぐ1才半の子がいるので、毎日ワーワー言い合ってます笑