
運動が苦手な娘の習い事について悩んでいます。運動系は意欲がなく、勉強系も興味が薄いです。時間が余っているので、他の習い事を増やすべきか悩んでいます。運動が苦手な子に運動系をさせることはどうでしょうか。
運動神経が悪く、運動が苦手な娘がいます。
幼稚園後の習い事を考えていて、リトミックを1つしています(のちにピアノに移行していけたらなと考えています)。
新体操の体験に去年行き、体を動かすことが苦手すぎるのと、場慣れに時間がかかる、初めてのことをするのが苦手、自信がないから表現することに恥ずかしさがあることから、楽しかったーという感覚はなさそうでした😂
ただ、運動系はとくに意欲がなく、そうなると、英語や公文などの勉強系の習い事になってしまいますが、そちらも行きたいかといえばべつに、、って感じです。
子どもが興味ないならやらなくていいんです。が、
降園後にだいぶ時間があるので、毎日公園コースも疲れるしかといって家にずっといるのも持て余してしまいます。
週に1回、午前保育の日に習い事をいれてますが、数日増やして時間を使ってもいいのかなと考えているのですが、本人のやりたいことがあまりありません😂😂
親からすると、体操や水泳をして体作りをしてもいいのかなと思っているのですが、運動神経が悪く苦手な娘にとったらやらせてるみたいに感じてなかなか進みません😂😂
みなさんは、やりたがってる習い事を習わせてますよね??
無理矢理にやらせようとは思わないけど、時間があり、本人のやりたいこともないお子さんは何を習わせていますか?
また、運動神経が悪く苦手なのに運動系の習い事をさせるってどうですかね???
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月)
コメント

ままた
うちは本人が習いたい物、親が勧めたもの半々です💦
強いて言うなら、
仲良しのお友達がやってるものの方が一緒にできて楽しいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
うちもどちらかというと運動音痴です(笑)
年少でダンスの体験行って嫌がられて、ヤマハの体験行って受け入れてくれたのでリトミックから始めて5年、両手で1曲弾けるくらいになりました🎹
年中のときにスイミング勧めましたが本人拒否(笑)仕方ないかーと様子見て年長でもう一度勧めたら受け入れてくれて顔つけできない状態から始めてスイミング3年目です。
苦手どうこうというより本人がやりたいと決めてやらないと継続は難しいと思ってます🤔スイミングでもピアノでも1年やっただけだと正直何もしていないのと大差ないですし、好き出始めたことでさえ、どこかで挫折したり嫌になったりします。それでも乗り越えて続けて、何かしら効果を得たいなら本人の希望が一番大事と思います。
-
はじめてのママリ
ダンスの体験行って断られちゃったんですね😂なるほど。なんとなく同じような感じな気がします笑
スイミングも拒否してますが、プールで遊ぶのは楽しそうです。ただ水遊びでバシャバシャ遊ぶのは苦手なので、おそらく顔に水がかかるのがダメ。スイミングは現在は嫌がることなく通ってますか??
本人の希望ですね!
ありがとうございます!!
暖かい返信に感謝いたします🥲❤️- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
スイミングもピアノも毎回『楽しかったー』と言って帰ってきます☺️
お風呂とかで顔に水かかるのは嫌がりますが、スイミングではクロールの練習なども始めてるようなので良かったと思ってます😊- 4月12日

ゆんた
やりたがるより前に始めるので親からのばかりです🤣楽しく通えれてれば親からだろうと本人からだろうといいと思います。
こうなって欲しいからこの習い事とかもありますよ。本人の適性みての時もありますが、走り方が変だから陸上に入ってそのまま今も楽しく通ってますし、微妙だけど入ったもあります。
-
はじめてのママリ
やりたがるより前に始める、、
それが良いですね🥲
まだ早いだろーって思ったらどんどん運動神経悪くなっていました。。
こうなってほしいという思いは子どもには負担になってしまうのかななんて思ってしまっていたけど、そんなこともないですね🥹無理矢理続けさせたら良くないけど、始まりはそうではないのかもしれないとみなさんの意見を見て思いました。。
ありがとうございます😭❤️- 4月12日

ままり
体操や水泳の体験もすでに行かれましたか?
息子は年中の秋から園の課外の体操教室に通い始めました。環境の変化に弱い、はじめてのことに抵抗感が強いので慣れてる環境がいいかなと思い園の習いごとにしました。息子は運動が嫌いではないですが、失敗したくない気持ちが強く縄跳びも家でやって1回引っかかるとキレで泣いて練習できなくて💦幼稚園の体操教室始めたら、やはり先生に教えてもらえる、見てもらえる環境なのもあり、見学行きましたが縄跳びは引っかかっても一生懸命頑張ってました。体の使い方も丁寧に教えてくれるのでやってよかったと思います。
息子自身が習いごとしたい!〇〇やりたい!!と言い出すタイプではないですが体験いくとわりと楽しめます。
水泳も最初やりたくないと言っていたけど、体験行ってみたら楽しかったと。幼稚園でスイミングやってる子はやっぱり多くて、ママ友がスイミングは運動神経関係ないよ、水を怖がらないか次第って言ってて私も最近なるほどな〜ってわかってきました。
-
はじめてのママリ
水泳はまだ行けてないです、、
わたしの重い腰がなかなか上がらず笑
本当に、幼稚園のなかで習い事があればよかったのですが、なにもない園のため、外で探しています🥲
まずは体験が大事ですね!!
スイミングは運動神経関係ない、、なんだかホッとする言葉ですね😭❤️
体作りにはスイミングはいいなと思っているので、とりあえず体験!!そこから本人の気持ちも大事にしつつ、たとえ1ヶ月で辞めてもいいやと思う感覚で色々試してみたいと思いました!!
ありがとうございます😭
また、同じような子どもの性格に体験談を聞けてありがたかったです!
ありがとうございます❤️- 4月12日

もこもこにゃんこ
運動神経悪いけどスイミング、体操してました。
スイミングは本人の意思関係なく赤ちゃんからやってて5歳で本人の希望で辞めました。(小学生になってまたやりたくなったと言うのでコレからやります)
体操は本人の希望でやりました。
最後の学年まで続けて卒業しました。
本人がやりたいならやるって感じです😊
他は、野外保育、料理、ロボット教室なんかやってました。(料理は今も続けてます)
運動系ではないけど勉強系でもないやつも色々ありますよ😁
-
はじめてのママリ
えー色々体験させてあげててすごいです!!運動神経悪くてスイミング、体操もしてたこともすごい🥹🥹
最初は自分の意思じゃないけど、親の意思で初めてみてもいいのかなって思えるようになりました!!もちろん、嫌となったら辞める!そんな気持ちでやったらもう少し楽なのかなぁ。
野外保育、料理、ロボットなんてあんまり見かけないから色々探してみます!!
貴重な情報ありがとうございます😭❤️- 4月12日

スポンジ
運動神経って6歳くらいまでの経験でかなり変わると言われているので、運痴を少しでも改善させたいなら何か一つは習わせた方が良いと思います🙂
体の使い方をわかってるのって大人になっても大事なことですしね!
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!!
そう言われたら、なんだか色々体験させてあげたいなと思いました!金銭面は余裕ないかもしれないけど、まだ働いてないので、時間だけは余裕があるので、その中でできることを探して、初めは親の意思かもしれないけど、やらせてみようとみなさんの意見を聞いて思いました🥹暖かい返信に感謝します❤️体の使い方、、運動神経悪い子には大切なのかもしれないです。本当にありがとうございます😭❤️- 4月12日

ママリ🔰
私が習わせたい習い事の体験に連れて行って、子どもがやりたいと言ったら習うって感じです。
子どもが知らない習い事もたくさんあるので、親から情報提供してる感じです😁
私なら、運動が苦手なら運動系は何か習わせます。
小学校に入って苦労しないよう、少しでもやらせてあげたいからです。
体操も習ってますが、幼児クラスだからか、正直運動神経が良くなさそうな子もたくさん来てます。
陸上も習ってましたが、得意で来てる子よりも苦手だから来てる子の方が多かったですよ。
-
はじめてのママリ
たしかにー!情報提供!たしかにそうですね!そもそもなにがあるかやってみないとわからないですよね🫢
あれやりたいって言う子はすごいなーって思ってたけど、ウチはまったく言わないので。そもそもわからないですもんね🥹
うんうん、わたしも小学校入ってから苦労してほしくない気持ちはあるのに、苦手だから、やりたくないから、可哀想かなが先行しちゃってた気がします。時間に余裕がある今、色々体験させてあげたいと思いました!!苦手で来てる子が多いと聞いて、ウチもその考えを持とうと思いました!!本当にありがとうございます😭❤️- 4月12日

はじめてのママリ
みなさん、たくさんコメントくださって本当にありがとうございます😭❤️
すごく嬉しかったです❤️
すごく参考になりました!!
はじめてのママリ
なるほど、、
仲良しのお友達か〜
一緒にできたらいいですね♡
ありがとうございます!!