※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

息子が熱性痙攣で救急受診後、解熱剤が切れると高熱が続くため、かかりつけ医を受診すべきか迷っています。受診するべきでしょうか。

救急受診後、かかりつけの小児科受診しますか?

息子が熱性痙攣で救急車で救急受診したのですが、
熱性痙攣もいまのところは問題ないということで検査はなしで解熱の坐薬を打ってもらって帰宅しました。

解熱剤が切れるとまだ40度近く熱が出てしまうので、本日かかりつけ医を受診させようか迷っています。

救急では特に熱については言われておりません。

このような場合はかかりつけ医を受診しますでしょうか?


コメント

ママ

薬がないなら熱も高いし受診します!
明日土曜日ですし、今日のが混まないから息子くんにも待つ時間が少ない分負担は少ないのかなと😭

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    私の説明不足ですみません💦
    解熱剤と痰の薬は救急で頂きました!
    明日受診の負担を考えると今日で受診したほうが私も良いなと思ったので、本日中に受診して熱について相談しようと思います😌ありがとうございます!!

    • 4月11日
  • ママ

    ママ

    私の方こそ理解できてなくて申し訳ないです😹
    痙攣あると心配だからその方が安心ですね☺️
    ママリさんも看病大変だと思いますが、休みながら頑張ってください🥹
    早く良くなりますように、お大事にしてください☺️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

痙攣の経験があるなら受診します!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    そうですよね!土日挟むので本日中で熱について相談したいと思います💦
    ありがとうございます!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園には通ってないですかね…?
    今後ダイアップが必要かなど含めて
    かかりつけ医でも相談、確認しておくと
    安心だと思います😖✨
    早く良くなるといいですね😖
    看病しんどいと思いますが休める時に少しでもお身体休めてくださいね😭

    • 4月11日
ゆたん

上の子が熱生痙攣持ちでしたが
夜間に救急受診した時、日中にかかりつけに行って下さいと言われたので行った記憶があります🤲
それで痙攣後に白血球の数値が高くなっていて点滴をしたり、痙攣予防の坐薬をもらって熱が出た時すぐに入れれるように常備するようになりました😃

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます💦
    そうなんですね!
    救急受診したけど、熱について何も言われてないしどうしようと思っていたので行く決心がつきました!
    痙攣予防の薬についても先生に相談してみようと思います😌
    ありがとうございます!

    • 4月11日
はじめてママリ🔰

高熱でまた痙攣が起きると怖いので、解熱できる状況かどうかで変わると思います。

救急受診の際に解熱剤の処方はなかったですか?
処方されている、または使える解熱剤が手元にあれば、私なら今日は解熱剤で様子を見て、翌日かかりつけ医を受診します。

手元に解熱剤がなければ、かかりつけ医に電話で問い合わせて、受診するかどうか相談します。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    救急で解熱剤の処方してもらいました💦
    解熱剤入れても38度台までしか下がらず、解熱剤が切れる頃には40度近くまで上がってしまいます。
    私も再度痙攣するのが怖いので念の為受診してみたいと思います!
    ありがとうございます💦

    • 4月11日
ママリ🔰

解熱剤が足りそうであってグッタリしていたら様子見るかなと思いました😭
もう一度痙攣起きたら入院になると思うので念のため準備しておきます!
お大事になさってくださいませ。