※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休明けで認可外保育園に通う予定ですが、にこにこ保育支援制度の書類が必要か確認すべきでしょうか。また、支援制度利用のための書類提出は7月中で合っていますか。

大分市
育休明けの
今年8月から認可外保育園に行きます。
第2子以降3歳児未満なので
周りから、にこにこ保育支援制度使えるよ。と聞いたので
とりあえず役所に支援制度内容など聞きにいき、一応書類も貰い、通う認可外保育も該当する事がわかりました。
この前認可外保育に入園の書類等貰いにいきましたが
にこにこ保育支援制度の事は言われず、書類もなく。
その書類は役所とのやりとりであり、
認可外保育園は間に入らないんでしょうか?
役所の方からは保育園からも支援制度の書類貰うと思いますが。と言われてました。
認可外保育園に一応確認したほうがよいのでしょうか?
今回保育園側は我が子が第2子以降とわかってます。
また、再確認として聞きます、
この支援制度は8月から利用の場合
7月中には役所へ書類提出ですよね?

わかる方お願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

私も下の子が4月から認可外通ってます!毎月保育園に保育料を払って口座の方に市から35000円振り込まれるって言われました!認可外の保育からは特に書類は貰わずに第二子なので市役所に手続きに行ってくださいって言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園からは何も言われないんですね!役所へ手続きいこうと思います。
    ありがとうございました。

    • 4月11日
ちょも

申請などは家庭と市とのやりとりなので認可外保育園は間に入ったりしません☺️
申請日以前に遡ることはできないので先に保育の認定などしてもらう必要があります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間に保育園入らないんですね。
    早めに準備して役所書類提出いこうと思います
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月11日