※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内勤務のパートについて、103万円を超えても扶養が維持できるのか、また所得税や社保、年金の扱いについて教えてください。

扶養内勤務のパートで、私は103万以内=月88000円以内に納めればいいのだと思ってましたが、パート先が130万円以内に調整しますと言ってました。聞き流してしまったのですが103万越えても扶養でいられるのですか?所得税は給与引きされるけど社保、年金はこれまで通りということでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

106万の壁に該当しないのなら、健康保険の扶養内で130万まで働けますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。103万越えると税制上の扶養からは外れるということですよね。税金は後日請求が来るのでしょうか?

    • 4月11日
みんみん

パート先の従業員(社保加入)の人数によって、130万まで扶養でいられますよ。私のパート先も、小さな会社なので、130万円まで扶養内です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。103万越えても130万までは社保、年金は夫の給与から引き落とされ税金は後日請求が来るのでしょうか?

    • 4月11日
  • みんみん

    みんみん

    社保と年金は、ご主人の扶養に入るので支払いはないです。
    税金はあまり詳しくわからないです、ごめんなさい。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

横から失礼します。
103万を越えると所得税が控除されます。
税金(所得税)は後から請求ではなく、毎月給料から控除(天引き)になります!