※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

歳の差育児をしているママさんに質問です。2人目を考えていますが、経済的に厳しく、娘に好きなことをさせたいので、2〜3年は難しい状況です。5年後に授かれたら嬉しいと思っていますが、歳の差があると子育てに余裕が持てるのでしょうか。また、上の子の様子はどうでしょうか。

歳の差育児してるママさんに質問です!

2人目考えていたのですが、
今のところ経済的にきついので娘にも好きなことをさせてあげたいとなると2〜3年はまだ考えられないかなという状態です。

でももう1人欲しい気持ちはあるので5年〜あけて授かれたら嬉しいなと思っています!

歳の差だと子育てに対する自分の気持ちも、少しは余裕が持てたりしますか?
5年〜開いてると上のお子さんの様子はどうでしょうか?
よく年が離れてると「赤ちゃん可愛い!」となって、余裕を持って接することができると聞くので気になっています!

コメント

あひるまま

6歳差ですが…余裕はなかったです💦
小学校でバタバタと💦

  • ままり

    ままり


    小学校のこと頭から抜けてました🥲
    確かにバタバタしそうですね…
    参考になります!

    • 4月17日
咲や

6学年差兄弟です
妊娠中から赤ちゃん返りと反抗期重なって大変でしたね😅
下の子が歩き始めた頃に、上の子に追いかけてもらっていました
下の子は、赤ちゃんの頃から勝手に20時ごろには寝て、周りに合わせて6時起きです
下の子も空気読みますよ😅

  • ままり

    ままり


    反抗期🥲それは大変でしたね…
    参考になります!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

4歳差です。
小さい時は余裕を持ててよかったのですが、下の子保育園上の子小学校の期間が長いので、行事や送迎が2人分でその面では大変です💦
専業主婦の方とかならいいかもですが正社員で働いているのでなかなか大変です🥲

  • ままり

    ままり


    やはり小学生になると大変なんですね😭
    正社員で復帰なので私も手一杯になりそうです…参考になりました!

    • 4月17日
yko

6学年差兄弟です!
自分の気持ち的には楽です😊上の子が自分の事はある程度自分で出来るので助かってます🎵
年中~年長にかけて『僕も弟か妹が欲しい!』と言い続けていたので、生まれたらものすごく可愛がるのかなと思っていたら、意外とドライでした😂
良い意味でほどよい距離感でお世話とかは気が向いた時にやるってスタンスです。
最近は下の子が自己主張が激しくなってきたのでケンカしたりするようになって、毎日ギャーギャーうるさいくらいです😂

  • ままり

    ままり


    毎日ギャーギャー微笑ましいです😂💞
    上の子がお話しできてある程度できるようになってくれてたら助かりますよね!
    参考になりました!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

うちは4番目が離れてますが、7歳差の3番目はやっぱりまだまだ大変なとこがありました。

4番目と12歳差になる1番目は、やはりかなり戦力になるし、頼れるし、、、、

一回り、10歳以上はなれたら、やっぱりヨユーはあるかと。

6歳、7歳差だと、やはりまだ小学校低学年ってまだまだ手がかかるので、小学校に慣れたころ、3年生4年生以上がヨユーはあるのかも。そうなると10歳以上ですもんね💦

  • ままり

    ままり


    10以上だとかなり戦力になりますね!
    体力的にも5〜6年くらいで産めたらなと思っています!
    でもとても参考になりました!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

ギリギリ4歳差、ほぼ5歳差です!
今のところ上の子は下の子をめちゃくちゃ可愛がってます☺️
赤ちゃん返りもありません。
2歳3歳差よりは上の子が話は通じるし自分のこともできるので、私にはこの年齢差の育児が合っていたな〜と思ってます😖✨

  • ままり

    ままり


    想像しただけで可愛いです💞
    可愛がってくれたら、それだけでも嬉しいですね!
    やっぱり話が通じて自分のことができるようになってるのは大きいですね!
    とっても参考になりました!

    • 4月17日
deleted user

4歳差ですが、上が下に合わせてくれたり、身の回りの事は一人である程度はできるから楽ですよ。赤ちゃん返りもなく、赤ちゃんよしよしとお腹撫でてくれたりしてくれてました。思い出しても可愛いです笑