※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後三か月の女の子がミルクを飲むのに時間がかかり、量も減っています。この時期にこうした変化はありますか?無理せず本人のペースで飲ませるべきでしょうか。

あと4日で生後三か月になる女の子です。
完ミで育てており、最近ミルクを飲むのに時間がかかるようになりました。
また一度に飲む量も160から100〜130と急に減ってしまい心配です。
乳首サイズをワンランクアップしてもダメで…
機嫌やうんち、おしっこは問題ないように思います。
このような時期ってありますか?
またこういう場合、無理せずに本人のペースで飲ませるべきでしょうか…
そのうちまた飲むようになってくれますでしょうか…
アドバイスいただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

コメント失礼致します。

ウチの子は生後5ヶ月くらいです。

たしかにだんだん減ってます!

生後2ヶ月なんて、一日1000mlいったこともあるくらい、900前後ウロウロしてたのに、だんだんまとまって寝てくれるようになり、その分飲む量が減り、トータル700~800になりました。(生後2ヶ月半くらいから徐々に…)

今でもそれくらいです。

本人が欲しがったらでいいのかなぁと思い、起きるまでそのままにしていて、一日3回、720くらいしか飲んでない日が多いです。多くて4回960です。