※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母とのコミュニケーションにズレがあり、私が帰ってほしいと言っても義母は遠慮や拒絶と感じているようです。どのように理解してもらうべきでしょうか。

義母と私の感覚どちらがズレていると思いますか?

下の子が産まれたばかりの頃
上の子の保育園送迎を義両親にお願いしていました。

帰ってくる時間にマンションの前で
下の子抱っこ紐で待っていて
車で帰ってきたら

ありがとうございます。と帰ろうとすると
義母が7階まで着いてくると言うので
ここで大丈夫だと言うと
義母が行く!行く!じゃあオートロックまでと
オートロックの前まで行き
ありがとうございます。ここで大丈夫です。と言うと
義母が行く!行く!エレベーターの前までと
何度もここで大丈夫だと言っているのに
部屋の前まで行こうとします。
(これを毎日します)

子供がエレベーターに乗るのを嫌がり
階段を降りて行ってしまい
義母が連れ戻しに行ったので待っていたら
(義母は連れ戻すとかは一切出来ない)
出来なくて私に助けを求めてきたので
私が下の子抱っこ紐抱っこしながら上の子担ぎ上げて階段から連れ戻しました。

なので義母がマンション前から部屋の前までついてきた所で何もすることはないので不要なので
ここで大丈夫だと言っているのを
義母は自分は信用されていない。拒絶されていると思っていたらしいです。


共働きなので、子供がお熱や風邪のときに
毎回我が家に来て子供をお願いしているのですが
(終わらなかった洗い物や洗濯物の取り込みもやってくれている。お茶こぼして片付ける時間なかったら義両親に丸投げして出勤)

私が帰宅してすぐに子供たちをお風呂に入れるので
「ありがとうございます。もう大丈夫です。明日もお願いします」と言うと
義母が「えっ!もういいの?」と言うので
「すぐにお風呂に入るので大丈夫です。ありがとうございます。明日もお願いします」と言うと
えっ!もういいのと
それで毎回毎回10分ぐらいかかり
お風呂に入れず長引くので
早く帰ってくれと毎回思っています。

義母はこれを遠慮されている。信用されていない。拒絶されていると思っていたらしいです。

お風呂入るのにいたら脱げないし
お風呂入るのに何を手伝うのか私にはわかりません。

これのどこが遠慮して拒絶して
もう大丈夫だと断っていることになるのでしょうか?

もう大丈夫です!と大丈夫な時点で帰って欲しい。

コメント

はじめてのママリ

自分からはっきり言えないなら旦那さんに感謝も伝えつつ言ってもらうといいかと思います。

はじめてのママリ🔰

もう大丈夫とか言うからじゃないですか?
助かりましたー!いつもありがとうございます😊後はしますね!みたいに手伝ってくれてるし、もう少し気を利かせる言葉使ったらいいかもです!
それか、義理のお母さんもっとコミュニケーション取りたいじゃないですかねー?

  • ママリ

    ママリ


    もう大丈夫と書きましたが
    助かりました!いつもありがとうございます!後はしますね!と言っています。

    言い方とかではなく
    もっとこれしてとか頼んでくれないことが傷つくらしいです。

    すぐお風呂に入りたい…帰ってほしいときに気を利かせて何て言ったらいいですかね?

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が言った同じことば言ってるんですね🤣
    そうなんですねー!
    帰って欲しいと伝えるのは難しいので、義理のお母さんの自宅でみてもらって、ママリさんがお子さん迎えに行くのはダメですか?
    それなら自分で帰れます!

    • 4月11日
Sapi

マンションの前にママさんがいるならバス通園と同じで
そこまででいいですね🥹🥹
フロアまで着いてくる意味分かりません(笑)

ワンチャン部屋に上がろうとしてるんですかね?😱😱😱

  • ママリ

    ママリ

    共感して下さってうれしいです😭

    路駐ですし義父は車で待っているのと義母も部屋の前まで来るとすぐに帰るので部屋に上がろうとはしていません。

    義母は部屋まで来るのを手伝っているつもりで私は何も手伝うことはないので
    何で上まで来る?ここで帰ってほしいと思ってしまいます。
    =拒絶と言われたら拒絶ですね😂

    • 4月11日
ママリ

毎回手伝ってるのに終わったらすぐに、あっもう用無しですみたいに言われたら私なら嫌かも😂
あっちから無理やり手伝い申し出てるんですかね?それならそんな感じの態度になっちゃうのもわかる。

  • ママリ

    ママリ

    18時に帰宅後
    子供をお風呂入れて
    ご飯食べさせて
    寝かしつけまで一人でやらないといけないので
    もう要ははいので早くお風呂に入りたいのですが
    帰ってくれないと脱げないので早く帰ってほしいのですが
    何と言えば用無しとは感じないですかね?

    ありがとうございます。助かりました。明日もお願いします。だともう用無しですって感じですよね。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    やりたがりなんですかね💦
    むしろそんなに手伝ってくれる親なら、お風呂入れてる間にご飯の用意や洗濯物、明日の保育園の用意やってもらうのはどうですか?
    そんだけやったら満足して帰りそうですけど…自分の家のご飯とか大丈夫なのかな…。

    • 4月11日
ままり

どちらもズレてはいない
伝わっていないだけだと思います

毎回言うならもうめんどくさいから
最初から部屋の前でさよなら

帰宅したらすぐ帰って下さい
ではなく
今日もありがとうございました
疲れましたよね、助かりましたなど伝え
お茶を一杯出したりしても

すんなり帰りませんかね?

それが無理なら
いると脱げないのでごめんなさい
帰っていただいても良いですか?
早く寝かせたくて!など
ストレートに伝える

無理に来ているなら拒否でOK
お願いしている立場であれば言い方を工夫してみた方が良いかもです

  • ママリ

    ママリ

    質問してから
    マンションの前でさっさと帰って欲しいし
    帰宅したらさっさと帰って欲しいので
    言われてみれば拒絶していることに気が付きました!

    フルタイムで帰宅してからもまだまだやる事いっぱいあるのに義両親に気を使って
    早く帰ってもらわずにしばらく過ごすなんてそんな時間無駄過ぎるし
    ありがとうございます!だけじゃ伝わらないなら
    面倒くさいと言うのが本音なので
    まあ義母も思うわなと気が付きました❕

    • 4月11日
ママリ

毎回面倒くさい義母ですね〜
義母がズレてます。

言葉だけで感謝の気持ちが伝わってないとでも言いたいのでしょうか。

お茶の一杯出してもらおうとは考えてないはずですが、
捉え方が悲観的で極端なのだと思います

  • ママリ

    ママリ

    共感して下さりありがとうございます!本当に嬉しいです。

    義母はネガティブなので
    数回咳をすればむせこんでる。30分に1回、今何度ですか?とラインしてきたり
    義母の話を聞いてあげないといけないって感じになるので
    私にはそんな時間ないので
    面倒くさいです。

    手伝いたいと言いながら
    私は車で2.3分の病院へ連れて行って欲しいのですが
    それは出来ない。
    私が病院に連れて行くとなると手伝う一緒に行く。と言うのでまったく必要ないので
    まぁ確かに拒絶していることに気が付きました!

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    義母さんからすれば、ただ連れて行くだけなのはタクシー代わりのようで嫌、
    義母の納得できる範疇のこと(子どもの手助け)までしないと、足に使われたと考える人なのでしょうか。

    遠慮でもないし、拒絶でもないのですが、難しい人なので極力頼らないに越したことはありませんね💦

    • 4月11日
あー

こんにちは!保育園の送り迎えだけでは、お手伝いさんみたいで寂しいんですかね?
こちらからお願いしているのであれば、謝礼を渡したり、週末にご飯誘ってご馳走(たまーに)とかされてるんですか?
わたしは毎日実母に手伝ってもらってるので、はっきりもういいよー!とか言えるけど、、義母だと気を遣いますよね。

deleted user

義母さんがズレてるとは思います🙂‍↕️
また、ママリさんの受け答えも「もう用は済みました。お帰りください。」用無しです的なあしらい感、拒絶感が出てて義母さんも引っ掛かるのかな…と思いました。
ガラガラぴしゃ!で終わりにされるのが苦手な繊細な人っていますし。
毎回そのやりとりするのは無駄だし疲れるので、行き帰りのルールやお願い事項を纏めて旦那さんから言ってもらう。
それでも駄目なら、保育園送迎くらいなら自分達でやっちゃった方がストレス少ないかもです😊