
10ヶ月の子が慣らし保育中ですが、午睡ができず心配です。預け先からお昼寝の時間を短くする提案があり、今後の預かりに影響がないか気になります。
10ヶ月の下の子が慣らし保育中です。
朝預けた時は泣いていますが、ご飯もしっかり食べてよく遊んでるみたいです。
1日だけ午睡終了時間まで預けたのですが、お昼寝をあまりできなかったらしくしばらくお昼ご飯の時間までにしましょうと言われました。
娘は家でもほとんど寝ず、寝ても30分程度です。
それもお話ししたのですが、なかなか慣らし保育がすすみまん😅
私の復職まで1ヶ月はあるから大丈夫だとは思いますが、午睡ができないとこのまま預かってくれないとかないですよね…😭
- れゆ(生後10ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

ぽ。
保育士です🙋♀️
園にもよりますが、お昼寝が出来ないからと慣らし保育が延びることはあんまりないかなと思います🤔
寝ない+食べない+遊ばない+ずっと泣いてる、なら延びる可能性は十分にありますが、泣き止んで遊べてて食べれてるなら大丈夫かと😌!
特に0歳児は睡眠の個人差も大きいので、慣らし保育が終わっても寝ない子なんてザラです。少しずつ慣れて気付いたら起こすまで寝てたなんてのもあるあるです🙆♀️
れゆ
預けてすぐは泣いてるのですが、ご飯もよく食べて遊んでるみたいです😅
全然お昼寝しなかったんですよね、明日からしばらく12時お迎えでお願いしますって言われてしまいまして不安になってます💦
保育士さんにそう言っていただけて少し安心しました☺️ありがとうございます!