※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもが慣らし保育中に離れると泣いてしまいますが、他にも同じような子どもはいますか。

1歳9ヶ月 慣らし保育中ですがまだまだ離れる時ギャン泣きします🥲
私の姿が見えなくなると泣き止むみたいですが
ママー!!!って泣き叫ぶ姿は心が痛いです😭

まだまだギャン泣きするよって子いますか?

コメント

プレデリアン

想像するだけで懐かしくて凄い可愛いいいいいいいい😭♥
息子も1歳11ヶ月から託児所に預けていましたが5歳まで泣いてました🤣🤣🤣
先生達が大丈夫!任せて!いってらっしゃい!と言ってくれるので私は明るくいってきま~す!って任せてました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結構強引に引き離す先生いますよね😂

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

全然いると思います!
なんなら、うちはもう1年間保育園通ってますが、4月になり新しい先生が増えて、知らない先生に朝預けることになると泣います。今朝も、ママ〜!!!ってギャン泣きしてました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🥲
    ギャン泣きされると心が痛いですよね

    • 4月12日
sii.

去年1歳5ヶ月で入園して
2~3週間は泣いてました🥹🥹
で、泣かなくなったらGWの連休明け
また泣いてました🥹🥹
ママーって泣かれるとこっちもうわーん😭😭ってなりますよねぇ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長期連休でリセットされますよね🥲
    ほんとギャン泣きされるとこっちも離れられないです😂

    • 4月12日
はじめてのママリ

慣らし保育8日目ですがまだ離れる時はギャン泣きしてます😖
出来ることならまだ一緒にいたいのに、って思っちゃいます💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結構強引に引き離す先生もいてかわいそうになります🥲
    帰って来たらめちゃくちゃ甘やかしてます😂

    • 4月12日