
発達障害の娘の幼稚園選びで迷っています。私立と公立の2園が候補です。私立は発達障害への理解があり、加配も手厚いですが、徒歩15分かかります。公立は徒歩5分で通いやすいですが、加配が申請制です。どちらを選ぶべきでしょうか。
発達障害の子の幼稚園選びについて。迷っています。
年中の娘は自閉症と知的中度の発達障害があります。保育園と療育に通っていたため集団生活には慣れています。私が仕事を辞めたので保育園→幼稚園となりました。今、2園で迷っています。2園とも入園可能と言っていただきました。
①私立幼稚園。家から車で15分。(週4で行きは療育先で送ってくれる。もし慣れればバス通園も可能)同じ療育先の同級生が1人いる。発達障害への理解があり、私立なので色々な面で体験などが充実している印象。加配も本人の状況でマンツーマンでつけてくださるとのこと。療育先との繋がりがある。
②公立幼稚園。家から徒歩5分。知っている子はいない。発達障害の子も数名在園している。基本的な幼稚園での生活を送っている印象。最初は副担任の先生がついてくださり加配も様子を見て必要であれば申請してくださるとのこと。(申請なので必ずつけられるかは分からない)療育先との繋がりはない。
本人はどちらの園の見学でも、最初は拒否反応が少し出ましたがすぐに慣れて落ち着いて過ごしていました。
みなさんならどちらの園を選びますか?長い文章読んでくださりありがとうございます🙂↕️
- はじめてのママリ🔰
コメント

mamari
実際に見学していないので、ママリ様の説明だけ。判断ですが…
私だったら①にします。
送迎を考えると②の方が楽だと思います。園で体調を崩してお迎えということもあるかもしれません。そういうときも②の方が楽だと思います。
発達障害に理解があることや療育先と繋がりがあることを考えると①の方がよいと思います。
私が勤務していた保育園でも障害のある子をお預かりしていました。そのための研修も多く、保育士同士の連携を密に図っていました。
①の方が、お子さまのより良い成長のために、どのように関わるべきか等々、考えてもらえるのではないかと思います😊

もこもこにゃんこ
書かれてる内容のみでの判断なら、
車が自由につかえるなら迷わず①ですね。
②の方が良い所は距離くらいかな〜と思うので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
娘のより良い成長のためにも①で話を進めていこうと思います!ご意見本当にありがとうございます✨- 4月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
親身に考えてくださりありがとうございます😊
mamariさんのコメントを読み、娘のより良い成長に繋がることが1番だなと思いました。①を第一希望で考えていきたいと思います!本当にありがとうございます☺️