※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供に予防接種をどう説明するか悩んでいます。特に定期接種での号泣や、前もって言うことでの不安をどう対処すれば良いでしょうか。

4~6歳ぐらいのお子さんで、予防接種に行く時、どのように子供に説明していますか?

インフルエンザ等の場合、下の子と一緒に打つので、「〇〇ちゃんと一緒にがんばる!」となるのですが、
今回は定期接種なので、「なんで私だけするのおおお😭😭」と号泣パターンとなりそうです。

また、3日前から予防接種を言うと、3日間「病院行きたくないいい保育園行きたくないいいお野菜食べたくないいい」となり、当日も暴れる鮮魚をかついで病院に行った経験があるので、明日予防接種ですがまだ言えてません💦

何日も前から懇懇と説明して納得させるか、直前に説明して嫌な気持ちを最小限にするか、どのようにしていますか?

コメント

おみん

うちの子は泣きわめいちゃうタイプなので、予約取れた段階からちょこちょこ「この日注射だよ!」と話してます😂

「1本だけだからすぐ終わるからね!」とか「終わったらおやつ買いに行こうね」「泣いてもいいけど暴れたら危ないからね」とかなんやらかんやら言いくるめて😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ちょこちょこ説明するタイプなのですね!
    言いくるめ方、参考になります😂✨️

    • 4月11日
はじめてのママリ

うちも、兄弟で年齢差あるので片方打つのに片方打たない😂ときありますー!

ので、だいたい上の子が先に色々来るので、
『弟も、あなたと同じ歳になったときに打たなきゃいけないから打つ数は同じだよ😂✨』と、そうですよね(笑)みたいな言い方になってしまってますが、話したらわかるかな?と思って、2日前くらいに言ってます😂✨ ひきずりますよね😭💦‬直前だと心の準備出来なそうなので、数日前には言ってます‪💡‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!2日前くらいから言ってるのですね✨️
    確かに心の準備、いりますよね、、バランスが難しいですが、年齢や成長に応じて判断していきたいです✊

    • 4月11日
ちき

予防接種しないともっと大きな病気になる可能性があることをきちんと説明して行きます☺️
うちは納得しないと行けないタイプなので何日も前から説明します😌

ママ友は事前に言っていたら当日暴れて行けなかったので、何も言わずに病院に連れていったと言っていました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!しっかり説明して納得したら行けるのですね、子供の立場に立って上手に根気強く説明できる、落ち着いたお母さまなのでしょうか、とても素敵です😌✨️
    私もママ友さんタイプなので、病院に着いてから説明して院内で暴れてもらってました😂

    • 4月11日
mizu

定期接種の場合、その予防接種を受けずにその病気にかかってしまったらどれだけ大変かを説明してます😇

場合によってはその病気を画像検索して、ちょっとホラー系の写真を見せたりも、、、笑

それでも毎回嫌がって大変ですが、何もしないよりはまだマシかなって感じです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!説明されるタイプなのですね!!ホラー系作戦、参考になります!🙏本当に予防接種って大変ですよね、、🥲

    • 4月11日
3人目のママリ🔰

私は直前タイプですね😁
※そもそも直前まで予防接種忘れてるので急に予定いれます😂

あとごっこ遊びで病院ごっことかしてたら成長なのか分かりませんが大して嫌がらなくなったって経緯もあります🤔
うちの子に関しては、次はいつするの?と聞いてきたりしてたので、インフル含めて「んー、寒くなり始めた頃に2回チクーってして…あとはまた来年のこの時期にあるよ!あと3回だね!」と見通し立てさせるような伝え方してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!成長とともに嫌がらなくなったのですね!確かに嫌がらなくなれば、今後の予定も伝えるとお子さんも安心しますよね✨️そうなるように祈っておきます、、🙏笑

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

上の子はメンタル引きずる系なので直前言っていました。
下の子は病院系大丈夫なのですが前々から言うといつ病院なの?注射いつやるの?とうるさいので行く日の朝とかに言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!うちの子もまさに上の子がメンタル引きずる系、下の子がいつ注射?ってうるさいです😂
    下の子がいつやるの?って言い始めて上の子がそれ聞いて引きずり始めるので、うちの子は直前が良さげです、、😌

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

うちは3歳くらいから、上の子は予防接種でも泣かなくなりました!ので、あまり参考にはならないかもしれないですが、事前に●日は病院に行くよ!予防接種するよ!と伝えてます。
うちの息子は、事前に予定を伝えておく方が安心できるタイプで、急に連れて行ったら騙された!!となって発狂するので、かなり前から何度もしつこく伝えるようにしていました😂
行くまでに気持ちの整理ができるし、頑張ろう!と思えるようです。ついでに、病院で予防接種頑張ったら、帰りに〇〇買って帰ろう!とか、他の嬉しい予定をブッキングして、今日は注射して嫌な1日!にならないようにしていました✨

働く細胞とか体のしくみ?に興味があるので、この予防接種をするとこういう病気を防ぐ効果があるとか、こうならないように予防接種をするとか、接種する理由を説明しています😂
最近では何故か病院に行くのが好きなので、ドキドキしながらも予防接種とかは嫌がらずに受けてくれています!

そんな上の子を見てるので、3歳の下の子も今はほとんど嫌がらずに行けるようになりました😭
うちはどんな予定も事前に子供たちに伝えて、心構え?をさせています!
風邪などの病院もそうだし、歯医者の定期検診とか、学校や幼稚園の行事、家族のお出かけなど。お陰で子供の方がしっかりしていて、もうすぐここに行くよね!とか、◯日に〇〇行ったよね!とか記憶力もすごいし、買うものとかやる事を覚えていてくれて助かってます😂💦
子供自身も、ママに頼られてる!という自信に繋がるようで、嫌な事でも逃げずに事前に連絡を続けていて、良かったなと思えます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!3歳から泣かないのですね!!😳お母さんもお子さんもすごいです✨️努力の賜物ですね👏

    • 4月13日