
保育園は自由保育で遊びが中心ですが、子供にとっての学びはあるのでしょうか。幼稚園と比べて保育園の教育効果に不安があります。
保育園って毎日毎日遊んでばかりでつまらないのでしょうか?
大人の私からしたら、カリキュラムとかクラス単位での時間がある幼稚園の方が楽しいのかな?とか思います。
私の子供は保育園に通わせていますが、先生は「うちは自由保育です!」とか言ってますけど、それってただ放置してるだけじゃ...
子供にとったら、のびのび遊べるほうが良かったりするんでしょうか?
保育園幼稚園に優劣をつけるわけではないですが、幼稚園出身の私からすると保育園ってなんかただぽかんと遊んでるだけにしか思えなくて、子供のためになるのかなって不安になって。
子供なりに、日々の遊びや先生友達との関わりから学ぶことはたくさんあるでしょうか?
私は視野が狭いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

nakigank^^
私は規律ややらないといけないことを早くから学んでほしくて幼稚園にしました!
幼稚園の前に保育園に入れてたのですが、選ぶ時カリキュラムがあるところにしたので、毎日楽しんでました。
一回だけ保育園の一時保育に預けたら、迎えに行くときに他の子は廊下に出たり入ったり自由で、やる事なさそで暇を持て余してる子多かったです。😂
うまく遊べる子はいいけど、うまく遊べない子は大丈夫かな?って感じました。💦
園にもよりますが、市の保育園はカリキュラムなど組めないらしく、カリキュラム作るには私立にしたり、企業型保育園じゃないとあまりできないって聞きました。
私は保育園はただ預かる場所って思ってます。😅

はじめてのママリ🔰
うちも自由園で園児の気持ちを尊重します、園です!
が、食育に力を入れていて園庭に畑があり、種まきから収穫、調理までしたり給食は無添加です😳あとは年中さんから書写、算数、英語もありますよ🥰
私立園です。
本当カリキュラムは保育園に寄りますね💦仕事しているので保育園一択です😢幼稚園、休みありすぎで無理なので…
-
はじめてのママリ🔰
保育園です🙋
- 4月11日

はじめてのママリ🔰
私の通わせてる保育園は
お歌の時間、作品作成の時間、
2歳クラスは 線を書く練習(鉛筆やクレヨンを使う練習)の時間 お外遊びの時間、お散歩、読み聞かせの時間、それ以外の時間が自由時間になります。
靴下履く練習や お着替えの練習も
向き合って やってくれたり
靴を履く練習もさせてくれています。
息子が家では
トイレに何回か行くことを伝えると
トイトレもしてくれていますし
不満は無いです!!
場所にもよるかと思いますし、
うちは2歳クラスなので
まだ小さくて出来ることも
少ないですが・・・
私は仕事もしていて
子供に教えてあげられることも時間も
限られるので
先生や 他の子達と触れ合うことで
かなり成長してるなぁと感じます。

はじめてのママり🔰
どこに焦点を当てるかですが、
自由遊びをとことんさせる方が将来的な学力は高くなるという研究結果が出ています。
小学校受験をさせたいのであれば、お勉強系の園の方が有利ですね。
コメント