※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

引っ越しを考えている女性が、敏感な子どもが親友と離れることを心配しています。今の保育園には仲の良い友達がいるが、新しい小学校では特に親しい友達とは離れます。自身は環境の変化に強いが、子どもの気持ちが理解できず悩んでいます。同じような経験を持つ方はいますか。

引っ越しについて凄く悩んでます。

今は分譲マンションに住んでいますが、
一軒家を建てようか考え中です。

一番上の子が来年小学生です。
昔から敏感な子で、赤ちゃんの時から
保育園に行ってますが、クラス替えの度
号泣・癇癪・夜驚症がありました。
今は凄く仲の良い子(Aちゃんとします)
が出来て、親同士もかなり仲が良いです。

ですが、引っ越し先がAさんと
離れ離れになります💧
ただ市は分からないので、
家が近いのには変わりありません。

その引っ越し先になる小学校にも、
今の保育園で仲良いお友達は何人かは居ますが、特別仲の良いAさんとは離れてしまいます。

かなり敏感な子なだけに凄く心配で、
今のままで過ごすか、一軒家を建てるかを悩んでます。

現時点でAさんと離れるかもと軽く伝えると、怯えていて凄く嫌がっています。

私自身は何処でもいけるタイプで、環境が変わっても小さい時は平気だったので、尚更気持ちが分かってあげれなくて😓💦
とは言ってもママ友付き合いは苦手なので、そこの不安はあります。


同じ様な経験のある方いますか?😭


コメント

ママリ

うちの子もナイーブなところがあります。発表会やイベントの数日前からはお腹痛くなったり涙脆かったり。
どれだけナイーブかわかりませんが、決定する前に“離れるかも”は確かに不安にだけさせちゃってるかも、、
一軒家建てても良いとは思います!ただケアは必要かな?自分なら、小学校に上がるだけでもナイーブな節目になるし引越してAさんと離れるけど“○日にAちゃんと遊ぶ約束してるよ”とか楽しみを伝えて乗り切れることに期待、、かな😅
そうこうしてる間に引越し先でお友達が増えていくと大丈夫になるのではと思います!
大きくなってから引越しの方が大変かもって思っちゃうので前向きに考えても良いと思います!