※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エイエイオー
ココロ・悩み

息子が友達と帰宅中、お兄ちゃんに強く帰るよう言われました。家庭の方針かもしれず、ショックを受けています。似た経験の方はいますか。どう対処すれば良いでしょうか。

新1年生男の子です!
息子の下校時間(登校班はなし)と私の帰宅時間を合わせていて、ちょうど今日も同じくらいで私が息子の後ろを追いかけて行ってた時の話です。
息子は近くのお友達とそのお兄ちゃんと一緒に帰っていて、お互いの分かれ道で何やら話していました。
お兄ちゃんが「迷惑だから帰って!」と息子に強めに言っています。
ん?と思って駆け足で寄ってどこ行くの?と息子に聞くとお友達の家見に行く〜と。
お友達はこっち〜♪みたいな感じなんですが、お兄ちゃんは断固拒否で怖い表情…
結局家の前まで後ろから着いてったのですが、2人は早々に走って家に入って行きました…
こっちのバイバイにも無視…

なんかモヤッとしました。
お友達とは保育園から一緒で仲良くしてるんですが…
友達を連れてくるなみたいな、その家庭の方針なんですかね?お兄ちゃんはそれに従ってそう。
普通、1年生とかだとお友達と遊びたい家に行きたいと思うの普通じゃないですか?
私は、息子が初めてそんな言い方をされてるの聞いてしまってなんか凄くショックで、お兄ちゃんの言い方にすごく腹が立っています。
1年生にそんな言い方しなくても良くないですか?

ちなみにそのお友達のお母さんとは、保育園5年間でほとんど話したことないです。(めちゃくちゃ家近いのに、今回初めて家知りましたし)保育園でのグループLINEでも一言も発されなかった方です…
あまり人と関わらない方針のご家庭なのですかね?
こちらは息子が仲良くしてるので仲良くしたいと思っているのですが…

似たような経験お持ちの方いらっしゃいますか?
今回はとりあえず息子にへ暴言じゃないけど近しい言葉を言われたのが腹たって仕方ないです。この怒りをどこへやったらいいですか?こんなことこれからもありそうですよね…
息子はノーテンキなので特に気にしてなさそうですが😅




コメント

プレデリアン

私は去年1年生の息子を見てきて思った感想は「ナイス!兄貴!良く言った!」です
息子の近所に居る子供達も家を知られてから勝手に入ろうとする、家の周りうろつく、家見に行きたいとしつこいなど迷惑行為が続きました。
息子にも口酸っぱく入れさせるなと怒りました。
恐らくお兄ちゃんもその経験あるのではないかと思います。
親からしたら家を知られたくないし来てほしくない側なので、親の質問者さんが分かれ道の時点で止めて欲しいと思いました。
お兄ちゃんは悪くないと思います。その言い方で、のーてんきってことはまたやりかねない。なって思いました。
弟もこっち~って言ったのも悪いけどお兄ちゃん正しい。
私は二度目から他人の子供にしっかり来るなと怒ってます。

はじめてのママリ🔰 

1年生にそんな言い方しなくても…と書かれていますが
エイエイオーさんも子ども(そのお兄ちゃん)相手にそんなに神経質にならなくても、、と思ってしまいました😂

自分の子が大事なのはもちろんわかるのですが、子供には子供の世界があります。
すべて親が把握できるわけでもないですし、息子さんのフォローくらいで良いのではないでしょうか?

もちろん子どもだけの話ではわからず、家に行っていいかどうかなどは親御さんへの確認が必要と思いますが、
仲良くしたいと思われてるなら、そのお母さんにこちらからアクションかけてみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

私もエイエイオーさんの文章読んだら悲しくなってしまいました😢うちの息子も新一年生で重ねてしまいました。そのお兄ちゃんが何年生か分からないですが、歳下の子にその言い方は酷いですね😔
うちの長男(新三年生)を見て思いましたが、弟を守りたい、弟と一緒に登下校するのが楽しみ!2人の世界?みたいな感じですね、今は🤔なのでそのお兄ちゃんも邪魔されたくない?みたいなそんな感じなのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

あちらの親御さんの確認無しに、お家にお邪魔するのは迷惑だと思います🤔
言い方を気にされてますが、そこまで強く言わせてるのは息子さんの方なんじゃないかと思いました。

  • エイエイオー

    エイエイオー

    お邪魔しようとなんてしてないです💦
    息子はお友達に誘われたと言っていますし🥲

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありゃりゃ…ごめんなさい🙇‍♀️
    そうだったんですね…💦
    だとすると、お兄ちゃんと下のお子さんとの気持ちの差というか、お兄ちゃん、親御さんにお友達連れてきちゃ駄目って強く言われてる可能性ありますね。。
    弟君はまだ言いつけを守れないのかなって思いました。
    2人とも宿題とか勉強があるのかも??

    こちらの思い違い、ごめんなさいね💦🥲

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お兄ちゃん何年生ですかね?四年生くらいならもう少し言い方優しくしてくれてもいいのに〜…とは思いました。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

おうちに友だちを連れてこないでっていう方針の親御さんなんでしょうね!
そういうお家もありますし、それは仕方ないと思います。

連れてくると親御さんが怒るとかであれば、お兄ちゃんがその態度になるのもわかります。
迷惑だから、ってお兄ちゃんが言っている時点で、相手側にとっては迷惑なわけなので、引くべきかなと思います。

言い方も悲しい気持ちもあると思いますが、まだ相手も小学生です。
高校生くらいが小学生相手にそういう言い方してたら、ちょっと、、ってなりますが、、
まだまだ子どもですよ!なんか事情があるんだなぁって思ってあげましょう💦

はじめてのママリ🔰

そもそもなんですが、下校時に帰宅せずに遊びに行く事がOKな学校なんでしょうか?
私の地域はNGで、寄り道も禁止です。
ただ家を見るだけですぐ帰るのかもしれませんが、寄り道になってしまいませんかね?💦

お兄ちゃんの立場的に新1年生2人連れて下校って結構な責任感持たないといけないと思うので、親からそこを言われてる可能性もあるのかなーと思いました😢

はじめてのママリ🔰 

うちも新一年生ですが、私だったらおうち見に行く〜の時点で止めます💦 新一年生同士のお家見に来て〜見に行く〜は無邪気な会話ですが、理由なく人の家を詮索するのはマナー違反なので教えるのにいい機会だと思って。
結局エイエイオーさんまで着いていってしまったのは正直まずかったと思います💦お兄ちゃんに「断ったのにお母さんまでついてきた」と相手のママさんに言われたら値踏みしに家を見に来たよに思われて仲良くなるどころではなくなると思います💦

ママリ

1年生とか幼稚園児とかって、親の許可なく友達と勝手に約束しちゃったりするので、
本当は家に友達を呼んではいけないんだけど、弟が友達誘った、優しく断ったけど、息子さんが聞き入れなかった、だから強く言った。がおおよその経過じゃないですか?


すべてを見届けたわけでもないのに相手だけを責めるのはどうなのかなーと思うし、

そもそも家に帰る前に友達の家に寄り道するなんて言語道断です。

そのお兄ちゃんが正しいですよ。

1年生なんだし、そういうところちゃんと教えないと!と思います。

お腹すいた

お母さんが今回息子さんを見つけられたから良かったとして、仮に息子さんが1人でお友達について行ったあと、1人で帰るんですか🧐?もし1人で帰ってその間に何かあったらどうされるんですかね…?
気を使ってお兄ちゃんが家まで送るっていうのも違うと思いますし…
そういう意味でもお兄ちゃんがきちんと断ってくれて良かったんじゃないかな?と思いますよ💦
1年生だともちろん「お友達の家に遊びに行きたい」となるのは分かります。ただそれが「ダメ」(寄り道って基本ダメだし約束のしていないお友達の家に行くのは迷惑ですよね…?逆だったらどうですか…?)という判断ってきっと1年生同士では出来ないと思うので、個人的にはお兄ちゃんの判断は正しかったんじゃないかな?と思いますよ💦

そして普通にお家に着いては行かないと思います。「今度機会があったら遊びに行かせてね☺️」と伝えて分かれ道で分かれるのが一般的かなと思います…🥲