※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園に入れてよかったことについて教えてください。離れるのがさみしいですが、仕事をしたい気持ちもあります。

保育園に入れてよかったこと教えてください!
2歳なりたて、来月から保育園です!
離れるのがさみしくて、でも仕事はしたいしで、葛藤してます!先輩ママさんよろしくお願いします。

コメント

ma

一歳から入園。
離れる寂しさ、痛いほどわかります‼︎
当時の切なさは昨日のことのように今でも思い出せます。

でも、園生活よかったことは
・早いうちから家の外の生活をすることで、社会性が身につく
・その後も友達など人間関係の構築もスムーズ
・家庭では提供できない遊びや体験を毎日させてもらえる
・同年代のお友達同士でしか味わえない楽しみを思う存分味わえる
・子育てのしんどさ、辛さよりも
断然一緒にいる時間が愛おしいと感じれる。共に過ごす時間を大事にしたい気持ちがより増す

小学校にあがって親娘共々思ったこと→
・学校では得られない園ならではの最高の思い出が一生の宝になる。
・学校という新しいステージで躓くことがあっても、園での思い出はこどもの心のお守りになる

そんなふうに感じてます!
長くまとまりなくなってすみません🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

1歳直前での入園でした!
もともと3歳まで自宅で見る予定でいたので散々悩みましたが、やはり園に入れて良かったと思うことありますよ!

・経験のバランス
親が苦手なことも園では満遍なく取り入れてくれるので、バランスよく過ごせました。私の場合は外遊びやママ友を作るのが苦手でお友達と遊ばせるということがなかなかできなかったので、園に通うことで家庭だけではできなかった経験もたくさんできたように感じます。
・身辺自立
トイトレや食事などのしつけはもちろん家でも頑張って進めていましたが、保育園で先生が促してくれたり生活指導の時間を取ってくれたことでよりスムーズに進められたと感じます。
・親の精神面
個人差が大きいと思いますが、私は完璧主義なところもあり、育児にプレッシャーを感じるタイプだったので、預ける時間があることで肩の力を抜いて子供と関われました。
食事ひとつとっても、自宅保育の頃は一食食べないだけで不安になり栄養取らせないとと何品も用意したりして疲弊していましたが、園で栄養士さんが考えてくれた食事が出るということで気持ち的にはだいぶ楽になりました。全体的にいい意味で大らかに考えられるようになり、子供との時間をより楽しめるようになりました。
・新しい環境への順応性や社会性
小規模園だったので年少からは幼稚園に通っています。もともと引っ込み思案な性格の子でしたが、保育園に通っていたからか新しい環境にも比較的順応しやすかったと思います。

他にも、毎月身体測定や定期的な内科検診があったり季節行事を取り入れてくれたり保育園に通うことで安心して育児ができたり様々な体験をしてこれたと感じます!

もちろん寂しい気持ちもありましたが、振り返っても入れてよかったと思えること多いです!
入園時期には泣いて登園していた子供も保育園大好き!と笑顔で通園していました。