
旦那に優しく接したいが、育児の忙しさから余裕がなく、指摘が強くなってしまうことに悩んでいます。旦那は頑張っているのに、ペースが合わず、仲良くできない状況です。どうすれば良い関係を築けるでしょうか。
旦那に優しくしたいのにできないです🥲
2歳と0歳の自宅保育中です。
最近下の子が生まれ、家で24時間子ども2人を見ています。
やることが次から次へとあるので
いつもせかせかしていて
自分にゆとりがないのがよく分かります。
下の子が寝ている時にも、
今のうちに上の子と遊んで家事をやっておこうと思うと
ゆっくりはできないし、
上の子のお昼寝の時には
下の子が必ずぐずるのでその対応をしたり...と。
旦那はとても頑張ってくれていて、
上の子と全力で遊んだり、料理したり、家事をやったりと
旦那なりの誠意をとても感じます。
子どもの病院も1人で行けるし、体調の変化にも気づくし、
ワンオペも余裕だし、旦那にできないことはないです。
でも基本的にとろくて、私のペースと合いません笑
完全にキャパオーバーなんだろうなと見てて感じます。
私も余裕がないんだとおもいます。
旦那のしたことの細かいところが目について、
前も言ったのに!!と強く指摘してしまったりします🥲
うまくおだててほめれば喜んでやってくれるのに
私にとっては当たり前だけど?という気持ちがあるので
なかなかうまく伝えることもできず、
なんか嫌味っぽくなってしまったり。
夜もまだまだ夜間授乳もあって寝られないし、
私も旦那も寝られないことのストレスが強いので
今が一番しんどい時期だと思っています。
もっと旦那と仲良くいたいのですがなかなか...💦
余裕がある時には伝えたり、謝ったりしていますが、
もう少し日頃から優しくしてあげたいです...。
このままだと旦那のメンタルももたない気がして。
乱文長文すみません💦
同じような方いますか??
どのようにしたらうまく付き合っていけるでしょうか...。
- mimi
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもまさに1ヶ月程前までその状況で5年間過ごしてました!!!!
でもほんとに このままでいいのかと考え 旦那と話し合いをしました。
うちの場合はなんですけど 根本的に会話が無い+私たちが寝る時間に旦那が帰ってくるとかで 会話がほぼなく 話すとなると 私が何か頼む▶旦那がやろうとするがやるタイミングが遅すぎたり 中途半端だったりで私が爆発 という感じの毎日でした😅
ですが 話し合いをして 旦那は旦那で話すとなると家事や育児についてで 私の言い方がキツかったりするのが嫌で反抗的だったり やらなかったりしてた
私は 普段の会話がないですし 話してもスマホ片手で興味がないので話したくなくなった+ 話したいと思うことが無くなった 話せないことで私の想いや旦那の想いがすれ違っていた ということにお互い気づき 小さな会話 も大事にすることで お互いに気遣いや お礼 謝罪が自然と出るようになりました。
そうすると 少々の事が出来ていなかったりした事にイラついて すぐに怒ってという感じだったのが 向こうも私が出来ていないことをカバーしてくれてる事がある これもやってくれてた!と気づくようになり お互い様だなとイライラすることが減りました!🙌
夫婦でも 元は他人ですし やっぱり他人と共に生活する 共に子供を育てていくっていうのはほんとに難しいですよね😭
たかが私の体験ではあるんですが mimiさんにとって タメになることがあれば幸いです🙌🙌
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ 長々と失礼しました🙇♀️