※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童を嫌がる息子について悩んでいます。理由は不明ですが、学校には楽しく通っています。息子の気持ちを理解しようと努力していますが、しつこく聞かれるため、困惑しています。どう対応すれば良いでしょうか。

学童を嫌がる息子に困っています。

2年生になったのですが、
学童が嫌だ、早く帰りたいと言います。
嫌な理由を聞いても特にないらしく、
私が見る限り、いじわるされているわけでもなく
友達と楽しく遊ぶ日もあり、
迎えに行って明日は遅く迎えに来て〜と
いう日もあります。

でも夜になると、明日学童行かなくていい?
学童の前に迎えに来れる?と聞いてくるのですが、
私も仕事があるのでなるべく早く迎えに行くね、
としか回答できずにいます。

ちなみに学童に行かず下校で帰ってくる提案も
息子にはしてみましたが、
1人でお留守番は怖いから嫌だ、
でも学童もいやだ、みたいな感じで

ママもお仕事頑張ってくるから、
息子も学童でがんばってほしいことや、
学童が楽しくなるような提案もしてみましたが
それでもしばらく経つとしつこく聞いてくるので
正直私もうんざりしてきています...

これが誰かに意地悪されて、とか
お友達と馴染めなくて、とかなら理解できるのですが、
多分、そういう理由ではなくて、
勉強の時間が決まっているとか
家だと自分のペースでいろいろできるのが
いいんだろうなと感じています。

でも今辞めさせたら、絶対また学童に戻りたい、
と言うと思います。
今までの息子の性格上、明確でない嫌だというのを、
鵜呑みにして辞めさせたら、やっぱりやりたかった
というのが何回かあったので予想はついています。

ちなみに、下の子も来年小学校なので
いま学童を辞めたら、
来年は入れるかもわからないので
本当に息子1人でお留守番になるよ、
戻りたくても戻れるかわからないし、
それでもいいならやめようと伝えましたが
ぜーんぶ嫌だ嫌だで、、、

なんだか、私も最初は気持ちを理解してあげようと
いろいろと共感してどうするか考えてましたが
数日経てばまたしつこいほどに学童に関して
聞いてくるので、なんだかただのわがままに感じて
今日はきつめに怒ってしまいました....

全ての要望を思い通りにはできないこと、
息子に限らず娘も、私が仕事している以上
どれかは我慢して一緒に頑張って欲しいことを
伝えましたが、全然納得いっていないようです🥲

本当に毎日涙が出るほど嫌だったら教えて、とは
伝えてあるんですが、
ママも息子にそんなふうに毎日しつこく聞かれたら
困ってしまうし、ママもお仕事頑張ってるのに
悲しい気持ちになるよと言ってしまいました😭

こんなこと言ったらいざ本当に息子が
助けを求めたい時に言いづらくなると思ったんですが、
私も私で1年生の間ずっと何回も同じやりとりをしていて
我慢の限界でした....

ちなみに学校は嫌と言ったことがなく、
毎日楽しく言ってるので、
息子の中ではやっぱり理由は明確ではなくても
学童は嫌なんだろうなと言うのは伝わります🥲

もう、どういう対応が正解なのかわからないです...

コメント

まぬーる

留守番が怖いなら…やっぱり学童一択ですよね💦30分すら留守番したことがないなら、微妙ですよね。

学童にいても、行けばそれとなく過ごせても…やはりどこか居心地が悪いのでしょうね💦
放課後の受け皿になれていない1年目を過ごし、春が来ちゃったのかなーてきもします。

学童よりレベルを下げるなら、
センターの活用もいいと思います。もしくは塾とか。

あとは、
留守番練習とか、ちょっとずつ取り組んでみてはいかがですかね。
学童辞めてハイ留守番よができるタイプではなさそうですし、
怖いんじゃなくてめちゃ自由がきいてラクってのがわかれば、留守番やりだせたりもします。

ママリ

うちも去年秋から学童を嫌がるようになりが、学童に所属したまま週1程度下校して留守番をする練習をしました✨留守番に慣れてくると家がいいというようになったので、年明けから学童をやめて留守番させてます🥴

自分のペースで過ごせるので家でのびのびしてます(笑)あと携帯は持たせてます!